![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:93 総数:554346 |
今年度最後の授業参観・懇談会(3)
5年生は,クラスそれぞれちがう題材で道徳の学習をしていました。アンパンマンの心を取りあげているクラスもありました。アンパンマンの歌は意味深い歌ですね。
6年生は,道徳と算数。友だちや先生と話し合いながら,考えを深めていました。小学校生活最後の授業参観はいかがでしたか。 作品展にも,たくさん来ていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今年度最後の授業参観・懇談会(2)
3年生は,磁石の不思議に夢中でした。不思議ですね。面白いですね。これからの学習が楽しみです。
4年生は,1/2成人の区切りの年に,「十年後のわたしへ」手紙を書いたものを交流していました。1/2成人おめでとうございます。 ![]() ![]() 今年度最後の授業参観・懇談会(1)
今日は,お忙しい中,授業参観懇談会にお越しいただきありがとうございました。
おうちの人と一緒に,模造紙に自分の体の方を写し取るにじいろ学級。自分の成長を体で感じることができていました。 算数の学習をする1年生。4月の参観と比べながら,見せてもらいましたが,1年間の成長を感じました。もうすぐ2年生ですね。 2年生は,音楽室での学習。グループで国語の学習。生活科「ひろがれ わたし」の発表。それぞれ,がんばる姿が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 作品展 お待ちしています。
今日から,作品展が始まりました。
3時間目,1年3組の子ども達が鑑賞をしていました。 保護者の方にも来ていただきました。ありがとうございました。 明日は,参観日。たくさん鑑賞していただけることと思います。 たくさんのご鑑賞お待ちしています。 時間は,9:00〜16:00ですが,PTA総会後もしばらく開けておきますので,安心してPTA総会にご参加ください。 ![]() ![]() ![]() 6年 雅楽学習
昨日の6年生は,盛りだくさんの1日でした。
戦争体験のお話を聞かせていただくだけでなく,雅楽についてもゲストティーチャーに来ていただき,教えていただきました。 雅楽について教えていただいたり,演奏を聞かせていただいたりしました。 さらに,実際に楽器も演奏させていただきました。 「6年生。貴重な体験ができて良かったですね。越天楽今様の学習とつながりましたか?」 雅楽学習にご協力いただいた皆様。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 戦争体験のお話
地域の方にお越しいただき,戦争の体験についてお話を聞きました。身近なところで起こっていた実際の出来事に,子ども達も真剣なまなざしで聞き入っていました。
防空壕,空襲,疎開,食べ物がなかったこと,千人針,出征,など,今まで耳にした言葉はあったでしょうが,厳しい時代を乗り越えてこられた地域の方のお話は本当に貴重なものです。平和な時代に生きることの幸せやありがたさ,6年生なりに考えられたのではないでしょうか。これからの時代を作る6年生の皆さん,今日のお話を忘れずに,未来に進んでください。 ![]() ![]() ![]() にじいろ学級 すてきだね フルートの音色
朝読書の時間,にじいろ学級では教職員が交代で教室に行き,読み聞かせをしたり,お話をしたり,楽しい交流を行っています。今日は,すてきなフルートの演奏がありました。子ども達は最初はフルートの大きな音にびっくりしたようですが,演奏が始まると,楽しそうに聞いていました。演奏する先生の方をじっと見ながら,いつも聞くCDとは違う,生演奏を楽しんでいました。
![]() ![]() 6年1組 調理実習
ジャーマンポテトを作っていました。ベーコンの香りが食欲をそそりました。
ジャガイモもちゃんとした茹でをして柔らかくなっていましたし,いっしょに炒めた玉ねぎがとっても甘くてベーコンの塩味がちょうどよくて,おいしかったです。 何より友だちと協力しながら一生懸命に作っていることが,料理を一番おいしくさせたことでしょう。 「6年1組さん。ごちそう様でした。また,おうちでも作ってみよう!」 ![]() ![]() ![]() ころころゆらりん 1年2くみ
1年2組が,作品の鑑賞をしていました。
見て感じたことを文章にしたり,友だちと話したりしていました。 実際に転がしながら,作品を味わっている場面もありました。楽しそうでいいですね! 「1年生。じょうずに さくひんを つくりましたね。さくひんで いっぱい たのしんで くださいね。」 ![]() ![]() ![]() 外国語活動2-1
2年1組が外国語活動をしていました。
今日は数字の学習でした。先生とゲームをしながら,英語で数字を言う表現に慣れ親しんでいました! 「Nice! Good job! 2−1」 ![]() ![]() ![]() |
|