書き初め展にむけて
書き初め展にむけて,最後の清書をしました。「美」をきれいに書くためには,どのようなことを大切にしたらいいかを話し合い,練習をしました。良い作品がたくさんできました。また,「書き初め展」の時にご覧ください。
【4年】 2019-01-10 18:34 up!
電磁石の電池の向きを変えると・・・
理科の学習で「電磁石の電池の向きを変えると,電磁石はどうなるか」を調べています。自分の予想をたて,意欲的に学習しています。
【5年】 2019-01-10 18:33 up!
英語でスピーチ!外国の国紹介!
10日(木),外国語の授業ではALTのロバート先生と「外国の紹介」を英語でスピーチしました。自分が紹介したい国を選び,その国で見たいものと食べたいものを調べてスピーチしました。ちゃんと発音できるか緊張していましたが,みんな上手に発表することができました。
【5年】 2019-01-10 18:33 up!
新年明けての書き初め!
8日(火)に新年明けての書き初めをしました。冬休みでも練習をした「平和な国」を書きました。みんな集中して緊張した雰囲気で書くことができました。
【5年】 2019-01-10 18:32 up!
ロバート先生に教えてもらったよ
3学期からALTのロバート先生に教えていただくことになりました。まず,1回目は,いろいろな「色」を英語でどう言ったらよいかを教えていただきました。その色を使って,パズルを作ったり,ゲームをしたりして楽しむことができました。
【2年】 2019-01-10 14:41 up!
1月9日の給食
コッペパン(国内産小麦100%)
牛乳
大豆と鶏肉とトマト煮
野菜のホットマリネ
ランチルームの大きな窓からは,雪景色を堪能できます。
雪景色を見ながらの給食です。
野菜のホットマリネのキャベツは京北産のものを使いました。
【給食・食育】 2019-01-10 14:39 up!
1月8日の給食
麦ごはん
牛乳
豚肉ととうふのくず煮
ほうれん草の煮びたし
3学期が始まり,約2週間ぶりの給食です。
新鮮な京北産のほうれん草がたっぷりのほうれん草の煮びたし。
食感がよく,甘味がたっぷりでした。
久々の給食もしっかり食べることができました。
【給食・食育】 2019-01-10 14:39 up!
書写「書き初め」
2学期に練習した「青い大空」の清書に取り組みました。お手本をしっかり見ながら,真剣に取り組んでいました。
【2年】 2019-01-08 18:15 up!
3年 新しい班が決まりました
新学期が始まり,学級会で班・座席を決めました。今回は,4人の班長が進行をして,学級みんなが納得するまで話し合うことができました。自分のことだけでなく,友達のことも一生懸命考えながら話し合う姿は立派でした。これからも責任をもって,自分たちで決めた目標や役割に取り組んでいってほしいと思います。
【3年】 2019-01-08 18:12 up!
畑の様子
生活単元学習で育てているハクサイが大きくなりました。収獲したらどんな料理にしてみたいか,これから話し合って決める予定です。
【ひかり学級】 2019-01-07 16:40 up!