京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:25
総数:587185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

自由参観ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 24日(木)には,自由参観日がありました。
 子どもたちは朝から緊張していたようですが,お家の方に頑張っているところを見ていただいて,とても嬉しかったようです。
 1年生も残すところあと2か月。友達の話を聞いたり,友達と協力したりして,たくさん学びを深めてほしいと思います。

やさしさいっぱい 吉田の人たち

画像1
総合的な学習の時間では,世界の福祉に目を向けて,外国では高齢者の方に向けてどのような街づくりがされているのかについて調べていきます。

水曜日には,フィンランドからのゲストティーチャーをお招きして,いろいろなお話を聞かせていただく予定になっています。

今日はパソコンを使って,フィンランドの福祉について調べていました。
今日1日では分からないことも多く,水曜日にたくさんの質問をしようと
意欲あふれる子どもたちでした。
水曜日が楽しみです!!

6年 理科 「電気の性質とその利用」

理科の学習で「電気の性質とその利用」という単元で学習しています。手回し発電機を使って,豆電球や発光ダイオードが光るかを実験しています。
画像1
画像2

6年 一年生との交流

週に一回のペースで6年生が1年生の教室で絵本の読み聞かせをして,交流しています。
画像1

6年 体育科「とび箱運動」

6年生では,体育科で「とび箱運動」の学習をしています。
開脚跳び以外にも,あおむけ跳びやかかえこみ跳びなど新しい技に挑戦しています。
画像1
画像2

6年 外国語活動「My best memory小学校生活・思い出」

6年生では外国語活動の「My best memory小学校生活・思い出」という単元で,小学校生活の思い出について交流します。この写真はラインアップゲームで友達と協力しながら私用する語句に慣れ親しんでいます。
画像1
画像2

6年2組 自由参観

自由参観ありがとうございました。
6年生では,学年間で教科によって担任を入れ替えたり,ALTやスクールサポーターの教職員達と協力しながら,授業を進めています。
画像1
画像2

6年1組 自由参観

自由参観ありがとうございました。

画像1
画像2

自由参観 生活科「ひろがれわたし」

画像1
画像2
お忙しい中,ご来校ありがとうございました。
いつもとは違い,お家の方が見に来て下さったので頑張って手をあげて発表している子どもの姿が見られました。生活科の学習では,自分ができるようになったことなどを友達に発表し,質問や感想を伝え合いました。発表している子どもはにこにこしながら発表していました。

自由参観ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
ドキドキしながらも,うれしそうにおうちの方がいらっしゃるのをまっている子どもたち。まだまだかわいらしい4年生だなぁと感じました。
 総合的な学習の時間では,これまでの学習をもとに,自分たちが実際にできることを考えて発表しました。認知症学習,デイサービズ訪問,すこやか給食など,1学期から続けて学習してきたことを振り返り,友だちと相談しながらできることを考えていきました。一人ひとりがやさしさあふれる言葉で発表をしていたのが印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp