京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up15
昨日:25
総数:587200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

英語活動〜3年〜

今日はALTの先生が来られる日でした。
3年生の英語活動の時間です。
ジェスチャーゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

大きな大根がとれたよ!

学校園で育てていた3組の大根。
大きい大根に育ちました。
今日は、少し収穫して、おでんにしました。
美味しそうですね!
画像1

今年最後の登校

今日は2学期の終業式です。
今年、最後の登校となります。
明日から冬休みが楽しみらしく、元気よくにこにこ
登校して来る子が多かったです。

見守り隊の皆さんには、今年も、たくさん子どもたちを見守っていただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

2学期終業式

 今日の1校時に,2学期終業式を行いました。校長先生からは,2学期を振り返って子どもたちが頑張ったことについてのお話があり,運動会や学習発表会,ふれあい集会などの写真がスクリーンに出ると,子どもたちからは歓声が上がりました。
 子どもたちのお話を聞く態度がとてもよく,静かに聞くだけでなく,並び方や姿勢も素晴らしかったです。年が明けて,3学期もこの調子で頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日は 2学期終業式

今年度より3学期制になったので、明日は2学期の終業式です。
そして22日から冬休みになります。

2学期に子どもたちが頑張ったことの一つに「ベル着」と「姿勢」があります。
本当は、「チャイムと共に授業を開始する」ことを目指していますが、まずは「ベル着」を頑張りました。「学習中の姿勢」は、学校評価でも毎年課題にあがる項目であるため、各クラスで重点的に頑張ることになりました。
2学期初めは、花のない「木」でしたが、2学期終わりにこんなにたくさんの花をつけるようになり、子どもたちと先生の頑張りが目で見てわかります。
他にも、子どもたちが頑張ったことがたくさんあります。
明日は、通知票を見ながら、お家でもぜひ、振り返っていただきたいと思います。


画像1
画像2

What color?

画像1
画像2
 今日の英語活動では,欲しい色を尋ねたり答えたりする学習をしました。
 色の名前や,色を尋ねる表現を使って,お店屋さんをしました。
 「What color?」「Red please.」と,英語で伝え合うことができ,子どもたちも「英語のお店屋さんは楽しかった!」と自信をもてたようです。

おはなしわくわく

画像1
画像2
 今日は2学期最後のおはなしわくわくでした。
 今日の本は「くろずみ小太郎旅日記」。小太郎が旅の道中に起こるハプニングを,さまざまなアイデアで切り抜けるお話です。
 予想外のアイデアが出てきて,子どもたちは大笑いしながら夢中になって聞いていました。リクエストに応えていただき,「くろずみ小太郎旅日記 その2」まで読んでいただきました。
 なんとこの本,「その8」まであるそうです。他の旅も気になりますね。

ようこそ!おもちゃランドへ

画像1
画像2
生活科の学習で,廃材を使って自分たちが考えた遊びを作りました。
一年生を招待して,遊んでもらいました。ドキドキしながらもルールの説明をしたり,得点を伝えたりと,一生懸命頑張る姿がありました。

おはなしわくわくスペシャル 3

写真上「雪やこんこん」は、童謡の「ゆき」のもとになった歌だそうです。
写真中、下は「なべなべそこぬけ」です。輪になって手をつなぎ、1か所から外に出て、向きを変える遊びです。みんな、笑顔がいっぱいのひとときになりました。

お世話をいただいた「おはなしわくわく」の皆さん、
京わらべうたの会の皆さん、
ありがとうございました。



 
画像1
画像2
画像3

おはなしわくわくスペシャル 2

紙芝居の次は、私が、絵本を読みました。
子どもたちが多かったので、少し見えづらかったのですが、ヨシタケシンスケさんの「みえるとかみえないとか」を読みました。子どもたちから「絵を見せて!」とたくさんリクエストを受けながら、興味津々の子どもたちに救われました。

次に、今日のスペシャルゲストの登場です。
京のわらべうた「いっしょにうたいまひょ」の本を執筆された方とその絵を描かれた方とのお二人がそろわれました。また、絵本とわらべうたの会の方も来てくださいました。
そして、本に掲載されているわらべうたを、動きをつけて一緒に楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp