京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:31
総数:238443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

もうすぐ2学期が始まります

画像1画像2画像3
暑い夏休みでしたが,皆様お元気でしたか?
さて,いよいよ2学期が始まります。
今日は,夏休み前にみんなが洗ってくれた砂場の遊具を,ほっこりたいむの子どもたちと一緒に準備しました。先生たちもお庭やお部屋を整えています。
うさぎさんもすくすく元気に育っています。
9月3日の始業式では,皆さんの元気な顔を見るのが楽しみです。お待ちしています。

9月のひよこ組・たまご組の予定

画像1
皆様,残暑厳しく,今年の夏はとても暑かったですね。少しは朝晩が過ごしやすく感じる日もありますが,お元気でしたか?
さて,遅くなりましたが,9月のひよこ組,たまご組の予定を掲載します。
幼稚園のプール遊びは5日までありますので,登園時間にご注意ください。
4日のたまご組・5日のひよこ組は,10時登園です。11時30分からプールで遊びます。
水遊びのご用意をしてきてください。
それ以降は通常通り,9時30分登園になります。
お待ちしています。

第2回 幼稚園説明会 ご案内

画像1
第2回 幼稚園説明会を行います。
第1部はお楽しみ会があります。お子様をお連れになりお楽しみください。
第2部は幼稚園の説明や保護者のみなさんとの座談会、幼稚園の見学などがあります。
(第2部は、第1回の説明会と同じ内容です)
第2部のみの参加でもかまいません。
お誘いあわせの上、お越し下さい。お待ちしています。

ほっこりたいむ(預かり保育)におばけがきたよ

画像1画像2画像3
トイレの前に置いてあった掃除機が,誰も触っていないのにすぅっと動いたのを見て
「おばけが動かしたんじゃない??」「掃除機おばけなんじゃない?」と子どもたち。
「ほら!これが勝手に動いたんだよ」と友達を呼んで知らせたり「(おばけの)声が聞こえた」と言ったり、イメージがどんどん広がっていきます。
ほっこりたいむの先生が「みんなもおばけつくってみる?」と材料を用意してくださり、楽しそうな準備が始まりました。ビニール袋におばけの絵をかいて、息を入れるとだんだん膨らんで、おばけが出てくるのです。
子どもたちはふぅ〜っと膨らませて,「お〜ば〜け〜だ〜ぞ〜!」と言いながら、幼稚園の先生たちを何度も何度もびっくりさせて楽しんでいました。
ひとりひとりおばけが違って,かわいらしいですね。

畑のサツマイモもがんばっています!

 地域の方の畑をお借りして,5月に植えたサツマイモの苗,今年は本当に暑くて厳しい部分もありますが,踏ん張って育っています。夏季休業中も,水やり等のサポートをしてくださっているのは,PTA活動班の保護者の皆さんです。暑い中本当にありがとうございます。
画像1画像2

熊のおりにご注意ください

 7月24日,31日と,くまの目撃情報が続いたため,捕獲のために檻が設置されました。設置場所は,明徳小学校区の忠在地第2公園向かいの畑の山際です。
 檻にはエサが設置されているため,近くにクマや他の動物がいる場合もあります。また,檻の重量は重く,触れると怪我をする恐れがあります。特に子どもが近づいて誤操作した場合,大怪我をする恐れもありますので,近づかないように注意してください。
下の地図の星印が設置場所です。

画像1

こうさぎたちも元気です!

画像1画像2画像3
 本当に暑い毎日ですが,6月20日に生まれたうさぎの子どもたちも元気です。台風から守るため,外の小屋から引っ越して,今は2匹がケージで暮らしています。一緒に育った6匹のきょうだいたちはそれぞれ他の幼稚園や小学校で暮らしています。
 今生後約40日。10センチもなかった赤ちゃんだったのにみるみる大きくなりました。小さかったころの写真とぜひ比べてみてくださいね。
 

お泊り保育〜たんたからのおくりもの!〜

 おたまじゃくしを田んぼに帰らせ,お散歩をして帰ってくると,幼稚園の門になんだか不思議な袋がぶら下がっていました。子どもたちも先生たちもみんなびっくり!袋には手紙がぶら下がっていました。手紙はこれまでも子どもたちに手紙をくれていた“たんた”からでした。
 『おとまりほいく たのしかったかな びわこはくぶつかんどうだったかな みんなでちからをあわせてがんばったね。みんなはぼくのなかまだよ。ふしぎなちからのでるむしめがねをあげるね・・・』袋の中にはキラキラの持ち手と宝石のついた虫めがねが入っていました。さっそくいろいろなものを見て「見えないものが見えた!」と話したり,友達と見比べたりして大喜びの子どもたちでした。
 子どもたちにとって,幼稚園生活でたった一度の2日間。自分のことを自分で頑張り,友達と力を合わせて生活し,大切な思い出が出来たことと思います。本当によく頑張りましたね。お泊り保育を安全に楽しく行うために,地域の皆さんや保護者の皆さんのたくさんのご協力やお見守りをいただきました。本当にありがとうございました!
画像1画像2画像3

PTA夏祭り part2

画像1画像2画像3
本部さんのコーナーは、キラキラ光る素敵なものがもらえるくじ引きです。
また、おやじの会のブースでは、恒例のジュースやたこせん、フランクフルトと、おいしい食べ物や飲み物がありました。
最後にみんなで“ぼよよん行進曲”やお家の人も一緒に“まんまる音頭”を踊って祭りが終わりました。

とっても暑い日になりましたが、皆さんめいっぱい楽しんでいただけましたね。
PTA役委員の皆様、おやじの会の皆様、また、保護者の皆様、祭りまでのさまざまな準備、本当にお世話になりました。
これからの長い夏休みですが、元気に過ごしてくださいね。


PTA夏祭り part1

画像1画像2画像3
今日はみんなが楽しみにしていたPTA主催の夏祭りでした!
各クラスの楽しい遊びのコーナーがたくさんあります。かわいいボールを投げて穴に入れる森のビンゴ、好きなものを選んで飾りつけをしたら出来上がり!のつくってあそぶコーナー、お化けたちをやっつけるボーリング、そして、ゲームの後には素敵な景品がもらえます。子どもたちは大喜びでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp