京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up14
昨日:22
総数:424696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

7日(木)学習の様子

画像1画像2
4年生が,音楽で,おはやしの旋律づくりに取り組んでいます。

7日(木)学習の様子

画像1画像2
1年生が,体育で大なわとびをしています。

7日(木)3時間目のはじめころ

画像1画像2
中間休みがおわり,3時間目がはじまりました。
本館2F,3Fのトイレのスリッパです。
子どもたちそれぞれが気をつけているのか,それとも誰かが直してくれたのかはわかりません。だれかが見ていなくても,このようにきちんとスリッパが並べてある様子をみると,うれしい気持ちになります。
こんな「当たり前」の光景が,もっともっと広がることを願っています。

7日(木)学習の様子

画像1画像2
1年生の体育の様子です。

7日(木)校内整備

画像1画像2
2F東端の防火扉の塗装が終わりました。

7日(木)学習の様子

画像1画像2
ちょっとむずかしいことにチャレンジすることで,「わかること」「できること」が増えることでしょう。チャレンジして自分を鍛えることが,成長につながります。こつこつチャレンジし続ける姿勢を大切にしてください…。
先日の朝会で,校長先生からこのようなお話がありました。その時にフローチャート形式を使って説明した図と同じものが各教室のテレビ画面にでています。
4年生の学習の様子です。

7日(木)学習の様子

画像1画像2
習字に取り組んでいます。

7日(木)学習の様子

画像1画像2
6年生は,私たちの暮らしをテーマに,大阪で工夫されている施設・設備の写真を見ながら,意見交換をしています。

7日(木)学習の様子

画像1画像2
「しりょうをよもう」では,図やグラフ,表などの資料から読み取ったことを,説明したり書き記したりして学習を進めています。

7日(木)学習の様子

画像1画像2
3年生は,体育で,大縄跳びに挑戦しています。


5年生は,国語で物語「わらぐつの中の神様」を読み進めています。

雪国の夜に靴が濡れ,明日履いて行けるか心配する主人公のマサエに,おばあちゃんは「わらぐつを履いて行ったら」とすすめます。
渋るマサエにおばあちゃんは「わらぐつの中には神様がいるんだよ」と言って昔の話を始めました…

「見た目」とはなんでしょう,本当に「大切なもの」はなんなのでしょうか…マサエさんの心の移り変わりを通して,私たち自身がもう一度立ち止まって考えることのできる物語だと思います。ぜひ,お子様の教科書を手にとって,教材をごらんいただければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

KISだより

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp