![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145201 |
看板作り
2月4日(月)
〜児童会〜 里の市の看板のデザインを決めて,板に下絵を写し始めました。 自分たちの決めたスケジュールに合わせて,活動を進めることができています。 ![]() ![]() 【外国語】職業の表し方
2月4日(月)
〜6年生〜 外国語の学習は,将来の夢について伝え会う活動が始まっています。 この日は,京都産業大学の留学生が来ていたので, 様々な職業の表し方を英語で教えてくれました。 ![]() そり遊び
2月3日(日)
〜6年生〜 スキーの後は,そり遊びをしました。 遠くまで勢いよく滑るためにコースを選んでいるようでした。 上手く遠くまで滑っていくと,周りから歓声が上がっていました。 ![]() ![]() スキー教室
2月3日(日)
〜6年生〜 スキー教室に行きました。 今年は,昨年度までとは異なり,アルペンスキーに挑戦し, 思うように板をコントロールしようと,何度も転びながらチャレンジしていました。 周りの様子もよく見ていて, 時には,低学年がスキー板を着脱する手助けをしていました。 ![]() ![]() 今日の給食(月)![]() コンデンサーのはたらき
2月1日(金)
〜6年生〜 手回し発電機を使って,様々な物に電気を通してみました。 ところが,コンデンサーだけは何も起きません。 「ハンドルを回す手ごたえは,重いんやけど…」 と言いながらしばらく回して手を離すと,発電機がひとりでに回っていました。 それを見て, 「コンデンサーって電気をためてるんやと思う。」 と気づき,それを確かめるための実験へと学習が進んでいきました。 次は,コンデンサーにためた電気を使って,電気の消費量の違いを調べる実験をします。 ![]() 読書感想文の表彰
2月1日(金)
〜6年生〜 朝会で読書感想文の表彰を受けました。 これまで,さまざまな形で作文に取り組んできた成果が表れました。 ![]() 今日から『作品展』〜2月15日まで
今日から『作品展』が,2月15日まで校舎2階で行っています。
子どもたちの力作を,ぜひご覧ください! ![]() ![]() ![]() 図書委員会
今日の6校時は委員会活動がありました。
1年間の取組を振り返り,自分が一番がんばった取組と理由や,次の図書委員会に伝えたいことなどを考えました。 ![]() 4年生:最後の交流学習「音楽」
3校時の音楽で,いよいよ交流学習が終わりとなります。
初めに,静原校の担任がA.SAXの演奏をし,その後に全員で歌を歌ったり,リコーダーで合奏したりしました。 最後に,全員で記念写真も撮りました。 市原野小学校4年2組のみなさん,本当にお世話になりありがとうございました! ![]() ![]() ![]() |
|