京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up88
昨日:87
総数:423682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

14日(木)学習の様子

画像1画像2
5年生が,体育館でソフトバレーボールに取り組んでいます。

14日(木)学習の様子

画像1画像2
6年生が調理実習をしています。

14日(木)学習の様子

画像1画像2
1年生が,音楽室で学習をしています。
トライアングルの音を聞いて「お星さまが,とんできたみたい」「パチパチと広がったみたい」などなど,イメージをふくらませて発表しています。
4年生は調べ学習をしています。

14日(木)学習の様子

画像1画像2画像3
5年生が,総合的な学習の時間に,将来の自分と市原野の魅力について,まとめています。まずは,思いや調べたことをプリントにまとめてからコンピュータを使ってプレゼン資料を作っています。

14日(木)学習の様子

画像1画像2
4年生が「私の研究レポート」づくりに取り組んでいます。
図書室で本を使って調べています。

14日(木)学習の様子

画像1画像2
3年生が,体育の学習を進めています。

14日(木)学習の様子

画像1画像2
6年生が,国語で「海の命」を読み進めています。
このお話は,与吉じいさの後継者としての「太一」の姿が描かれた作品です。
受け継がれていく命とは,命のやりとりと生活として生き物を殺すという事の意味とは,そして身近な人間の死にどのように向き合いながら生きていくのか,という点も考えさせられる作品です。
ぜひ教科書を手にとって,お子たちといっしょに物語の世界観に浸っていただけたらと思います。

14日(木)学習の様子

画像1画像2画像3
5年生が,国語で「わらぐつの中の神様」を読み進めています。
考えたことをノートにまとめていますが,文字だけでなく,時にはキーワードをちりばめながら矢印で関係性を示すノート作りにも取り組んでいます。
考えたことを図式化して整理したり,図式化したことをもとに説明したりする活動を大切にしています。

14日(木)学習の様子

画像1画像2
3年生が,作文用紙の使い方を学びながら,書き取りをしています。
今年は,ノートの使い方をはじめ,升目に書く学習を大切にしてきました。

14日(木)学習の様子

画像1画像2
発表の練習をしたり,国語の教科書を音読したりと,学習を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

KISだより

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp