![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587195 |
ようこそ!おもちゃランドへ![]() ![]() 一年生を招待して,遊んでもらいました。ドキドキしながらもルールの説明をしたり,得点を伝えたりと,一生懸命頑張る姿がありました。 おはなしわくわくスペシャル 3
写真上「雪やこんこん」は、童謡の「ゆき」のもとになった歌だそうです。
写真中、下は「なべなべそこぬけ」です。輪になって手をつなぎ、1か所から外に出て、向きを変える遊びです。みんな、笑顔がいっぱいのひとときになりました。 お世話をいただいた「おはなしわくわく」の皆さん、 京わらべうたの会の皆さん、 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() おはなしわくわくスペシャル 2
紙芝居の次は、私が、絵本を読みました。
子どもたちが多かったので、少し見えづらかったのですが、ヨシタケシンスケさんの「みえるとかみえないとか」を読みました。子どもたちから「絵を見せて!」とたくさんリクエストを受けながら、興味津々の子どもたちに救われました。 次に、今日のスペシャルゲストの登場です。 京のわらべうた「いっしょにうたいまひょ」の本を執筆された方とその絵を描かれた方とのお二人がそろわれました。また、絵本とわらべうたの会の方も来てくださいました。 そして、本に掲載されているわらべうたを、動きをつけて一緒に楽しみました。 ![]() ![]() ![]() おはなしわくわくスペシャル 1
今日の午後に「おはなしわくわくスペシャル」がふれあいサロンでありました。
普段は、水曜日の中間休みに読み聞かせ「おはなしわくわく」をしていただいていますが、今日は、そのスペシャルバージョンです。 最初に「宗旦キツネ」という紙芝居を聞きました。 京都のお話です。子どもたちは、お話の世界に浸って、静かに聴いていました。 お話の後は、京都の地図を使って、場所などの説明を聞きました。 ![]() ![]() ![]() おもちゃランドにいこう!![]() ![]() ![]() 2年生のお兄さん・お姉さんは,遊び方を分かりやすい言葉で丁寧に教えてくれたり,点が入ったら「すごいね!」と褒めてくれたりして,とても優しく接してくれました。 たくさん遊んで,おもちゃランドを満喫した子どもたちは,「2年生になったら私たちもおもちゃランドしたいな。」と,来年の学習にも意欲を持っていました。 2年生のおもちゃランドで遊びました!![]() ![]() あそんでためしてくふうして
生活科「あそんでためしてくふうして」
今日はいよいよ1年生に遊びに来てもらいました。 今日のこの日をとても楽しみにしていた子どもたち。始まる前からドキドキわくわく緊張している子もいました。自分たちで今日のめあても決めました。 もうすぐ1年生がやってくるとなると,「大丈夫かな」「楽しんでもらえるかな」とさらに緊張感が伝わってきました。 1年生がやってくるとリーダの子たちがお出迎え。始まると,丁寧にルールを説明したり,いらっしゃいと声を出したり,1年生も2年生も笑顔いっぱいの時間になりました。1年生に楽しんでもらえて,子どもたちはとてもいい表情をしていました。 ![]() ![]() ![]() 寒くても元気!〜ポートボール〜![]() ![]() パスをうまくつないでシュートします。 だんだんとパスが上手につながるようになってきました。 「こっちこっち!」 「あそこが空いてるで〜!」 「○○さんマークして!!」 気持ちのよい掛け声が飛び交っていました。 寒い日が続きますが,着ていた長そでを脱ぐ子が多くいました。 みんな元気です!! ふれあい集会が終わって
「ふれあい集会」の後、各教室で、こころのキズを見つけたり、治したりして、やさしさいっぱいのしきんにするために、自分はどうしたらよいかということについて話し合いました。そして、その振り返りを書いたものを廊下に掲示しています。
どの学年も、お話に向き合い、よく考えています。みんなが気を付けて、毎日を過ごしたら、もっともっと「やさしさいっぱいのしきん」になりそうです。 ![]() ![]() ![]() お米から発見 2
1組、2組どちらのクラスも行いました。
子どもたちは、それぞれ調べたことをわかりやすく画用紙にきちんとまとめています。 表やグラフを書いている子もいます。 お米の種類、お米の成分、人気の銘柄・・・いろいろなことがわかりましたね。 この間は、つくったお米を使って、家庭科の調理実習をしました。 これからも、さらにお米博士になってください。 ![]() ![]() |
|