京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up11
昨日:99
総数:326418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★3年 秋の遠足1★

天候に恵まれ,楽しみにしていた遠足に行くことができました。行先は,梅小路公園・鉄道博物館です。色づき始めた紅葉に秋を感じながら,梅小路公園内を歩き,鉄道博物館へ向かいました。
はじめにSLスチーム号に乗車しました。「ボーッ!」という汽笛に大興奮!!蒸気機関車の中から,梅小路公園や,すぐそばを走る電車を見ながら,蒸気機関車の旅を満喫しました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

画像1画像2
 土曜学習の様子です。それぞれがしっかり集中して取り組んでおり,算数プリントをたくさんこなしている姿が見られました。図書館では,自主学習を頑張っていました。

児童集会

 児童集会では,今日から教育実習生として毎日納所小学校に来られる,金森先生と田中先生からのご挨拶がありました。これから約1ヵ月間,いろいろなクラスで子どもたちとかかわってもらいます。
画像1

納所ふれあい土曜塾(読み聞かせ)

 今回の納所ふれあい土曜塾では,納所女性会の方々に読み聞かせをしていただきました。大きな本と,楽しいお話に,子どもも大人も思わず引き込まれました。読み聞かせの後には,からだの動きを取り入れたドレミの歌も教えていただき,とても楽しく歌って踊ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語「明日をつくるわたしたち」

画像1
画像2
画像3
 身の回りにある問題からどうしていけばよいかを,提案文にまとめてきました。今日の学習では,完成した提案文をみんなで読み合いました。

5年生 書写「登る」

画像1
画像2
 文字の大きさに気をつけて「登る」を書きました。

5年生 音楽「曲想を味わおう」

画像1
 「キリマンジャロ」をリコーダーと鍵盤ハーモニカのパートに分かれて合奏しました。

5年生 図工「コマコマアニメーション」

画像1
画像2
 これまでの学習で,連続した動きになるように,わりピンキャラクターの動き,形や色などを工夫しながら表現してきました。この日の学習では,タブレットを使って完成したコマ撮りアニメーションを互いに見せ合いました。

4年 社会見学3

 午後からは「京都府警本部」に行きました。「交通管制センター」や「通信指令センター」を見せていただきました。興味をもって楽しく学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学2

 次に「工房学習」をしました。きれいな印刷をするためには,小さな点をずれないように正確にすることが大切だそうです。精密な技術に子どもたちは驚いていました。
 会社にはいろいろな役割の人が自分の得意なことを生かして仕事をしていることや,様々なことに挑戦してほしいというお話をしていただきました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 あいさつ運動【5年】
2/13 あいさつ運動【3年】
2/14 フッ化物洗口 あいさつ運動【1年】 児童集会

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

お知らせ2

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp