![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:324 総数:2392316 |
『エネルギー環境教育 〜全学年 技術・家庭科〜』![]() ![]() ![]() 〇古着(子ども服)回収のご協力、ありがとうございました。 エネルギー環境教育の一環としまして、ユニクロ(株)の『“届けよう 服のチカラ”プロジェクト』を実施しました。難民や途上国の方々など、世界中で服を本当に必要としている子ども達に服を届けるために、生徒が主体となって古着(子ども服)の回収を行い、発送することができました。 本校の教職員や全校生徒の協力のもと、(特に3年生が技術・家庭科の幼児との触れ合い体験で交流をしている)地域の安井幼稚園さんにもご協力していただき、3000着ほどの古着(子ども服)を回収できました。回収当日は安井幼稚園さんに生徒と共に回収に伺いましたが、集まった服の量にビックリ・・・多くのご支援・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。 古着(子ども服)は難民や途上国の子どもたちに届く服と違うものにリサイクルされる服に仕分けされますが、この活動を通して、中学生にもできる社会貢献を体験し、人・環境にやさしい取組の大切さを実感してもらえたらと考えています。 物を買うとき・捨てる時などの様々な場面で、人・環境にやさしい行動を一人ひとりが考え、行動していくことが、求められる時代になりました。これからも、ご理解・ご協力をお願いいたします。 『秋季大会 〜バドミントン部〜』![]() ![]() ![]() 行われました。10日の個人戦では、Kさん、Hさんがシングルスに、KさんHさんペアがダブルスの試合に出場しました。シングルスのHさんが、順調に勝ち進み、見事ベスト8という結果でした。 11日の団体戦では1−2という結果でしたが、全員で応援・審判等することができました。 次は春の大会に向け練習に励みたいと思います。応援ありがとうございました。 『中学校総合文化祭「吹奏楽演奏発表会」 〜吹奏楽部〜』![]() 本番の前の週はチャレンジ体験があり,練習もままならないまま迎えた本番でしたが,何とか15分間の演奏を披露することができました。1・2年生部員にとっては,難しい曲に敢えてチャレンジし,演奏面・行動面を含めて,学ぶことの多い演奏会となりました。 演奏曲 ♪ 丘上の風 ♪ あの日聞いた歌 ![]() 『科学の祭典 〜理科部〜』![]() 『第30回朗読コンクール 〜放送部〜』![]() 朗読 古典文 部門で 2年 I.A.さんが、最優秀賞を、 朗読 現代文 部門で 2年 N.R.さん、F.Y.さんが、優秀賞を受賞しました。 また、本コンクールで 2年 H.R.さんが、司会を務め、1年 T.A.さんが、基準朗読を務めました。 それぞれたいへんよく頑張り、日頃の練習の成果を発揮することができました。 『経済知力フォーラム3 〜3年生〜』![]() ![]() ![]() 前半は「農家はレタスを処分した方が得なのか」など具体的に考えながら、「サンクコスト」の話をしていただきました。後半は「数当てゲーム」をしながら株価の予測の難しさやスーパーのチラシから「暗黙の共謀」など、実生活では見えにくい経済の裏側の話を聴くことができました。興味深い内容に3年生は熱心にメモを取りながら講義を聴いていました。 『福祉体験 〜1年生〜』![]() 体験そのものはこれで終わりですが、まだまだM2は続きます。これからはじまる事後活動に向けて、大変だったことや楽しかったこと、心に残ったことなどを活動の記録にしっかり書いておきましょう。 明日は通常授業です。活動の記録と、自己紹介ポスターなどの入った封筒を忘れずに持ってきてください。福祉体験を終えたみなさんの感想を聞けるのを楽しみにしています。 『チャレンジ体験 〜2年生〜』![]() 天気予報についてはもちろんですが、災害時の気象台の役割などの講義を受けたり、予報天気図を作成したりと充実した体験内容で喜んでいました。 老松 「御所車」や「北嵯峨」などお菓子を箱詰めさせてもらったそうです。最終日の午後からは、実際に和菓子作りを体験させてもらうと聞き、楽しみにしているようでした。 ラ モワッソン ベーグル、ガーリックトーストなどの調理補助をさせてもらったり、商品の袋詰めをさせてもらっていました。「ガーリックトーストがお勧めです!」と笑顔で接客をされて思わず購入してしまいました。 西京病院 初日の午前中は看護師の方が患者さんの食事介助をされているところを見学していましたが、3日目には自分たちも患者さんの介助のお手伝いをさせてもらっていました。笑顔で「(体験は)楽しいです」と言っていました。 『チャレンジ体験 〜2年生〜』![]() 患者さんと直接関わる仕事はもちろんですが、外からは見えない事務仕事も多くあります。今日は、受付の見学と体験です。はっきりした声で分かりやすく対応します。 SIZUYA七条店 なんと,あの伝統のカルネを製造させていただきました。パンに具を入れるのですが,まとまった形になるように挟むのは難しそうでした。それからビニール袋に入れ,賞味期限のシールを貼ります。最後にそれを販売,と,3人で交互に担当させていただきました。あと半日,みんなのカルネをよりたくさんのお客様に味わっていただきたいですね。本当にご協力ありがとうございます。 マクドナルド西院店 元気な挨拶とスマイルで出迎えてくれました。こちらでは製造のお手伝いと接客とを交代でさせていただいております。丁寧な接客のマニュアルもなんとか手につき始め,注文からお渡しの時間は十分早かったですよ。少し慣れたところで最終日ですが,この調子で最後まで頑張ってほしいです。本当にご協力ありがとうございます。 『チャレンジ体験 〜2年生〜』![]() 農業従事者が減少していく中で、生徒たちが、農業は大変だけれども、農業の大切さを感じてくれたのではないかと思います。そして、農作物に対する農家の方々の思い入れが深く伝わる体験活動であったと思います。生徒たちが真剣に取り組む様子に感動していただき今後もこの活動(生き方探求・チャレンジ体験)に協力していきたいとのお声をいただきました。 京都きもの学院京都本校 着付け教室で使われる着物や着物体験で貸し出される着物に不備はないかを点検し、綺麗に畳みます。自分たちの着付けは、もちろん自分でしました。 ![]() |
|