京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up44
昨日:69
総数:425698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

6日(木)学習の様子

3年生が,新出漢字の学習を進めています。
6年生は,社会科で,自分のたてた予想を確かめるために,教科書や資料集を使って調べています。
画像1
画像2

6日(木)昔話

画像1画像2
いろいろな国の民謡や民話・昔話に関係する本を3年生の廊下に展示しています。

6日(木)学習の様子

5年生は,道徳の学習に取り組んでいます。
資料を読みながら,本当の自由とは何かについて考えています。
・「自分勝手の自由」と「本当の自由」とは,何が違うのだろうか
・ガリューに「あなた方が言っている自由というのは,わがまま勝手というものです。」と言われたときにジェラール王子がどんなことを考えていたのだろうか。
真剣に意見交流をしていました。
画像1
画像2

6日(木)学習の様子

画像1画像2
3年生が体育でエンドボールに取り組んでいます。作戦タイムを使って,どうすればうまくボールを運べるかを考えています。今日も静原小学校のお友達といっしょにチームを組んで,元気いっぱいに活動することができました。

6日(木)登校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

5日(水)学習の様子

5年生は社会科の学習を進めています。6年生は算数の学習を進めています。
画像1
画像2

5日(水)学習の様子

となりの図書館では,3年生が司書の先生にお世話になりながら,昆虫に体のつくりについて調べていました。
画像1
画像2

5日(水)学習の様子

5年生は,コンピュータを使って,いろいろな国調べをしています。
画像1
画像2

5日(水)学習の様子

4年生が,はみがき巡回指導でお世話になりました。
画像1
画像2

12月5日(水)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたきあわせ
・かまぼこと小松菜のいためもの
・みかん

みかんにはビタミンCがたくさん含まれています。
かぜをひきやすいこの時期にぴったりの果物です。

【児童の感想】
・みかんがおいしかったです。あまずっぱくて,何個でも食べられそうでした。また出してください。

・かまぼこと小松菜のいためものの濃い味つけと野菜があっていて,後味がよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

KISだより

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp