![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:54 総数:425412 |
23日(水)学習の様子
4年生は,「京都市歌」の練習をしています。5年生は版画に取り組んでいます。
![]() ![]() 「地名ものがたり」より![]() ![]() ***************************************** 京都地名研究会・1月22日「地名ものがたり」 市原(京都市左京区静市) 市原は平安時代,檪原野(いちはらの)と言いました。地名は付近に自生していた「檪(いらい)」に由来するかもしれません。 (中略) この地の小野小町伝説は謡曲『通小町』に代表されます。比叡山の唱導師が書いたとする『申楽談儀(さるがくだんぎ)』の記述から推定すると,小町寺には天台宗の三昧聖・唱導聖がいたようです。小町伝説の源は「市原小町」だと考えられます。 ***************************************** 3年生が総合的な学習の時間で地域の歴史や人物について調べています。 いろいろな説があるようですが,ふるさとについて学ぶ学習を大切にしていきたいと思います。 23日(水)学習の様子
2年生が体育でサッカーに取り組んでいます。今日は,鞍馬小学校のお友達もいっしょにゲームに参加しました。
(欠席者が複数あったので,チャレンジ体験で来校している洛北中学校の生徒さんにもサポートでチームに入ってもらいいっしょに活動しました。) ![]() ![]() 23日(水)学習の様子
「京都市歌」の練習をビデオをみながら,手話を交えて取り組んでいます。
![]() ![]() 23日(水)中間休み![]() ![]() やさしくだっこしています。 23日(水)中間休み
よい天気なので,外にでて遊ぶ子どもたちがたくさんいました。
5年生は,大縄跳びに挑戦しています。 1,2年生は,チャレンジ体験で来校している洛北中学校の生徒さんと鬼ごっこを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 23日(水)学習の様子
2年生は,グループに分かれて鍵盤ハーモニカの練習をしています。となりのクラスでは,国語で詩をつくる活動に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 23日(水)学習の様子
1年生が,昔遊びにチャレンジしています。隣のクラスでは,大きな数の順に並べ替えるゲームを取り入れながら算数の学習を進めています。
チャレンジ体験で来校している洛北中学校の生徒さんも,子どもたちといっしょに活動しています。 ![]() ![]() ![]() 23日(水)学習の様子
4年生は,社会科で都道府県について学習しています。
算数では,分数の計算に取り組んでいます。 ![]() ![]() 23日(水)学習の様子
5年生は,割合の考え方について学習しています。なかなか難しい内容ですが,線分図を書いたり,線分図を使って説明をしたりする活動を通して理解を深めています。
3年生は,新出漢字の練習をしています。6年生は,算数で使う単位について,復習を兼ねて学習しています。 ![]() ![]() ![]() |
|