![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:145188 |
今日の給食(火)![]() 全校音楽
今日の5時間目は,全校音楽がありました。
初めに5・6年生による「カノン」の合奏があり,その後は全校児童でリズムの「カノン」にチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() 3・4年生:しずはら学習『感謝の会に向けて』
今日の4時間目は,3・4年生のしずはら学習(総合的な学習の時間)で『感謝の会に向けて』話す原稿を,もう一度話し合いました。
その後,どのスライドを使うのかも考えました。 ![]() ![]() ![]() 書道教室に向けて
2月4日(月)
〜6年生〜 水曜日の書道教室に向けて,和紙の準備をしました。 大きなこの和紙に,大きく一文字書きます。 どのような思いを込めた文字を選んでくるのか楽しみです。 ![]() ![]() 看板作り
2月4日(月)
〜児童会〜 里の市の看板のデザインを決めて,板に下絵を写し始めました。 自分たちの決めたスケジュールに合わせて,活動を進めることができています。 ![]() ![]() 【外国語】職業の表し方
2月4日(月)
〜6年生〜 外国語の学習は,将来の夢について伝え会う活動が始まっています。 この日は,京都産業大学の留学生が来ていたので, 様々な職業の表し方を英語で教えてくれました。 ![]() そり遊び
2月3日(日)
〜6年生〜 スキーの後は,そり遊びをしました。 遠くまで勢いよく滑るためにコースを選んでいるようでした。 上手く遠くまで滑っていくと,周りから歓声が上がっていました。 ![]() ![]() スキー教室
2月3日(日)
〜6年生〜 スキー教室に行きました。 今年は,昨年度までとは異なり,アルペンスキーに挑戦し, 思うように板をコントロールしようと,何度も転びながらチャレンジしていました。 周りの様子もよく見ていて, 時には,低学年がスキー板を着脱する手助けをしていました。 ![]() ![]() 今日の給食(月)![]() コンデンサーのはたらき
2月1日(金)
〜6年生〜 手回し発電機を使って,様々な物に電気を通してみました。 ところが,コンデンサーだけは何も起きません。 「ハンドルを回す手ごたえは,重いんやけど…」 と言いながらしばらく回して手を離すと,発電機がひとりでに回っていました。 それを見て, 「コンデンサーって電気をためてるんやと思う。」 と気づき,それを確かめるための実験へと学習が進んでいきました。 次は,コンデンサーにためた電気を使って,電気の消費量の違いを調べる実験をします。 ![]() |
|