京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:37
総数:587053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

スチューデントシティ学習に向けて

2月にあるスチューデントシティ学習に向けての学習が始まりました。
社会のしくみ。働くことなどを学習していきます。
画像1

生活見直し週間 2

今朝も、校門前には、たくさんの担任の先生が登校指導をしました。
子どもたちは、本当にうれしそうですね。
画像1
画像2

アナ先生と!

ALTのアナ先生が、1年生と英語活動の学習をしてくださいました。
絵本を読んでもらったり、ゲームをしたり。
子どもたちは、本当に楽しそうでした。
また、英語も大好きなようです!
アナ先生、また来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

九九を聞いています!

毎年、この時期になると、2年生の九九をひとりづつ聞くことにしています。
今年も、子どもたちが、やってきました。
最初に、上り九九、そして、下がり九九もする予定です。
ドキドキし顔や、合格した時の嬉しそうな顔。
いろいろな表情がうかがえます。
ガンバレ!2年生!
画像1

生活見直し週間が始まっています

冬休みの生活から学校生活のリズムに戻すために、自分の生活を振り返る目的で、「生活見直し週間」を行っています。
今朝は、担任の先生たちが登校指導を行いました。
いつもより賑やかな校門に子どもたちは、大喜び!
担任の先生に、嬉しそうに駆け寄る姿も見られます!

画像1
画像2
画像3

おいしくご飯が炊けました!

5年生が、家庭科室でご飯を炊きました。
美味しくできた様子で、満足そうです。
よかったね!
画像1
画像2
画像3

ジョイントプロクラム

画像1
2日間にわたり,ジョイントプログラムを行いました。
4教科,のテストでした。
冬休みに学習したことを思い出して真剣に取り組んでいます。

最終教科の国語が終わった後の子どもたちの表情は,晴れ晴れとしていました。
よくがんばりました!!!

結果が返ってきたら,復習もがんばりましょうね!

今日から給食が始まりました

平成31年、初めての給食です。
1年生の教室です。
準備の様子も手慣れてきています。

いつもおいしい給食をつくってくださる調理員さんに感謝していただきましょう!
画像1

給食室より すいとん作り

 新年最初の給食は,「ツナそぼろどんぶり」と「すいとん」でした。
 「すいとん」は,以前食べ物が不足していた時代に,ご飯の代わりとして食べられていました。給食調理員さんが,手で小麦粉と片栗粉を練って作ります。「すいとん」の特徴は,やはりもちもちとした食感です。新年からおいしい給食をありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

新年初めての授業の様子 2

3組は、今日7日の「七草がゆ」にお話をしているところです。
1年生は、国語の詩の学習です。すてきなところを見つけているのかな?
6年生は、卒業までのカウントダウンカードを心を込めて作成していました。小学校生活もあと、わずかになってしまいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp