京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:8
総数:143030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ひじき豆

コンデンサーのはたらき

2月1日(金)
〜6年生〜

手回し発電機を使って,様々な物に電気を通してみました。
ところが,コンデンサーだけは何も起きません。
「ハンドルを回す手ごたえは,重いんやけど…」
と言いながらしばらく回して手を離すと,発電機がひとりでに回っていました。
それを見て,
「コンデンサーって電気をためてるんやと思う。」
と気づき,それを確かめるための実験へと学習が進んでいきました。

次は,コンデンサーにためた電気を使って,電気の消費量の違いを調べる実験をします。

画像1

読書感想文の表彰

2月1日(金)
〜6年生〜

朝会で読書感想文の表彰を受けました。
これまで,さまざまな形で作文に取り組んできた成果が表れました。
画像1

今日から『作品展』〜2月15日まで

 今日から『作品展』が,2月15日まで校舎2階で行っています。
 子どもたちの力作を,ぜひご覧ください!
画像1
画像2
画像3

図書委員会

 今日の6校時は委員会活動がありました。
 1年間の取組を振り返り,自分が一番がんばった取組と理由や,次の図書委員会に伝えたいことなどを考えました。
画像1

4年生:最後の交流学習「音楽」

 3校時の音楽で,いよいよ交流学習が終わりとなります。
 初めに,静原校の担任がA.SAXの演奏をし,その後に全員で歌を歌ったり,リコーダーで合奏したりしました。
 最後に,全員で記念写真も撮りました。
 市原野小学校4年2組のみなさん,本当にお世話になりありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

4年生:最後の交流学習「体育」

 今日の2校時は,4年生最後の交流学習「体育」でした。
 初めに体育館を10周走り,その後は全員で長なわとび。
  そして,「ソフトバレーボール」の試合を行いました。
 静原校の4年生が所属する青チームは,今日も2勝2敗でした。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:しずはら学習「感謝の会に向けて」

 金曜日の4校時には,3・4年生のしずはら学習でした。
 「感謝の会に向けて」話し合いの続きを行いました。
画像1
画像2
画像3

4年生:交流学習「ソフトバレーボール」 2/1(金)

 今日の3校時は,4年生の交流学習画ありました。
 今日で4回目で,「ソフトバレーボール」にも慣れてきたようです。
 試合の結果は2勝2敗でした。

 月曜日には,最後の交流学習があります。
画像1
画像2

3・4年生:そろばん教室 2/1(金)

 今日の2校時には,3・4年生のそろばん教室画ありました。
 4年生は7級になって桁も上がり,相当悩んでいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp