![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:17 総数:215149 |
4月の誕生会![]() 今日は保育参観でした![]() ![]() なかよし(預かり保育)![]() ![]() ![]() はじめは「シャッセ」です。年長児は覚えていて,踊っていました。年少児も年長児に負けずと踊っていました。次にステップを教えていただきました。ちょっと難しいのですが,一生懸命取り組んでいました。2人組でも踊りました。手の組み方も教えていただきました。最後にターンです。上手に何回も何回もまわっていました。写真は踊っているところと手の組み方です。リズムダンスを通して,音楽に合わせて身体を動かすことと,きれいな音楽を楽しむことを体験してほしいです。 西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降は折り紙や新聞紙遊び,おままごとをしてゆったり遊びました。 さくらぐみ 身体測定![]() なかよし(預かり保育)![]() ![]() ![]() 西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降は、紙芝居を読んだり、いちごゲームをしたり、紙鉄砲で遊んだりしました。ゆったりのんびり遊びました。 親子絵本貸出が始まりました
今日は5歳児の親子絵本貸出日でした。絵本の読聞かせボランティアさんに来ていただき、親子で絵本を楽しみました。その後、親子で読みたい絵本を選び借りました。親子で絵本を読む時間を楽しんでください。絵本の読み聞かせボランティアさんには一年を通して、楽しい絵本を紹介してもらいます。楽しみですね。
今年度初めての避難訓練です
今日は今年度初めての避難訓練を実施しました。非常ベルの音にびっくりする子どももいましたが、放送を聞いて担任の先生の所に集まることができました。5歳児は放送で火災が発生したという想定を聞き、煙を吸わないようハンカチで口元を抑えて避難することの大切さについても話し合いました。災害等の発生時に落ち着いて避難できるよう年間を通して、訓練を続けていきます。
積み木を運ぶ
今日はとても良い天気でした。私は午前中,会合があり出かけていましたが,帰ってくると,子どもたちはもちろん先生も半袖で遊んでいました。みんな元気です。
午後から遊戯室の積み木や巧技台を運ぶことになっていました。(入園式で積み木は他の部屋に片付いていました)ゆり組(5歳児)が先生たちの部屋に,「もう積み木を運んでいいですか」と聞きに来ました。遊びたい!!気持ちがあふれているようでした。 みんなで積み木を運び終えると,早速「猫のうち」「めいろ」など作って遊びだしました。担任の先生には大きな積み木は友達と一緒に力を合わせて運ぶことを教えてもらっていました。子どもたちは自分の力を披露したくて大きな積み木も一人で運ぼうとしていましたが,無理して運ぶと怪我をすることや,長い積み木は振り向きざまに当てるつもりがなくても友達にあたるかもしれないこと等教えてもらっていました。 先生の配慮にも,それを聞いてすぐに取り組む子どもたちにも,年長らしさを感じました。 西院幼稚園沿革史平成30年度西院幼稚園教育目標 |
|