京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:86
総数:308084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

5年 スチューデントシティ学習に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
代表者会議もありました。

5年 スチューデントシティ学習に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
各ブースの写真です。

5年 スチューデントシティ学習に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
各ブースの写真です。

5年 スチューデントシティ学習に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
各ブースの様子です。

5年 スチューデントシティ学習に行ってきました!

5年生は,スチューデントシティ区という子どもたちの街で,
今日は,一人の社会人として過ごしてきました。
仕事も経験し,初めてもらった給料でショッピングもしてきました。
 
初めは,覚えることが多くて必死だったようでしたが,
慣れてくると,さすが子どもたちです!

いい街づくりにしようと,売り上げを伸ばそうと,
他の学校の友だちとも協力して,よくがんばっていました。
自分の力をめいっぱい発揮していました。

学習が終わると「大人って,大変なんやなぁ」
とクタクタの様子でしたが,
充実感いっぱいのいい笑顔でした。

保護者の皆さま,朝早くからお弁当の準備,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 すがたをかえる水

 理科「すがたをかえる水」の学習で,水をあたためるとどうなるのかを実験しました。
 温度が100度くらいまで上がったり,あわがたくさん出たりする様子をしっかりと観察していました。
 授業が終わる頃には,ビーカーの中に水滴がたくさんついていたことにも気づき,次の学習問題を作ることにもつながりました。
画像1
画像2
画像3

3年 クラブ見学

 1月28日(月)は,3年生はクラブ見学をしました。
 4年生から始まるクラブ活動を選択するために,どのようなクラブがあるのか,どのような活動をしているのかを見学して回りました。子どもたちは,いろいろなクラブ活動に興味津々でした。
画像1
画像2

2年 校内の冬みつけ

 2年生は中庭に出て,冬みつけを行いました。
 秋に見たときとの違いを比べたり,氷と見間違えるような朝露を発見したり,水槽で飼っている金魚は泳いでいるけど,観察池の金魚はじっとしていることに気付いたりしました。
 身近な冬は,まだまだたくさんありそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 けむり体験

 6年生は,右京消防署の方に来ていただき,「けむり体験」をしました。
児童会室をけむりでいっぱいにして,部屋を一回りするだけでしたが,立っていると前が全く見えないようでした。火事のときは,低い姿勢で移動しなければいけないことをしっかりと実感できたと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティに向けて!!

 5年生は,スチューデントシティに向けて事前学習をがんばっています。
今日は,「ビジネスコスト表」を作りました。

各会社ごとに集まり,会社で働く人の給料を計算したり,
会社を行う上での必要なお金を計算したりしました。

「やっぱり,店長は仕事の責任が大きいから,給料が高いんやな。」
「印刷や広告代も必要なんや。」
「水道代,ガス代,電気代は,どの会社も使うね。」
「銀行に利息も忘れずに払わないと!」
と多くの気付きをしながら,子ども達は会社の仲間と協力して
がんばっていました。

来週,いよいよスチューデントシティ学習です。
子ども達の力が発揮できる学習になるよう,
さらに事前学習を取り組んでいきます。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp