京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:21
総数:311895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 マラソン大会

今日は,マラソン大会がありました!
しんどくても,最後まで走りきることができました。
これからも,なにがあっても「最後までやりきる」という気持ちを忘れないでほしいと思います。
画像1
画像2

4年 自由参観,ありがとうございました!

今日は,自由参観に来ていただきありがとうございました!
子どもたちもすごく喜んで,学習に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

5年家庭科「ミシンにトライ!」

画像1
画像2
家庭科で,ミシンの使い方を学習しました。ミシンの動きに,みんな興味津々でした。実際に使っていくのが楽しみです。

最後の中間マラソン

画像1画像2
 明日22日のマラソン大会に向けて,最後の中間マラソンに全校児童で取り組みました。 明日は,それぞれ一人一人目標に向かって頑張ってほしいです。

マラソン大会間近です

画像1
22日のマラソン大会に向けて,子どもたちは毎日練習に励んでいます。体育の時間や中間休みに一生けん命走っています。自分のペースで,最後まで走りきることを大切にしており,マラソン大会本番でも,ベストを尽くしてほしいと思います。ご都合よろしい方は,是非お越しください。

6年体育「表現運動発表会にむけて」

画像1
表現運動発表会に向けて「IKEDAロックソーラン」の練習をしています。

ひとつひとつの動きを確認しました。

少しずつですが声や動きがそろってきました。

本番が楽しみです!!

本番は1月20日(日)です。

応援よろしくお願いします!!

6年社会「租税教室」

画像1
画像2
税務署から講師の方が来ていただき

税金の大切さや税金の使われ方について学習しました。

たくさんの場面で使われていることを知りました。

理科「科学センター学習」

画像1
画像2
実験のようすです。

風を起こして,速さを計測しています。

また低気圧をつくったり

高気圧をつくったりもしました。

理科「科学センター学習」

画像1
画像2
科学センターに行ってきました。

風のひみつについて学習をしました。

風はどうやって起きるのか

台風はどうしてできるのかなど

たくさん知ることができました。

また,風についてたくさん実験をすることができました。


5年理科「もののとけ方」

画像1
画像2
「もののとけ方」の学習に入りました。長い筒に食塩を入れると,底に着くまでに食塩の粒が消えていく様子が観察できました。「とける」とはどういうことなのか,これから学習していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp