![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:145265 |
4年生:避難訓練(地震)
1月17日は忘れてはいけない日です。
この日に避難訓練(地震)を真剣に行いました。 避難訓練の後,災害標語も作りました。 ![]() ![]() ![]() クミクミックス つづき![]() ![]() ![]() 今日の給食(木)![]() 3・4年生:音楽『オーラ リー』
今日の3時間目は,3・4年生で新曲『オーラ リー』をしました。
どのように演奏すればよいか,その「キーワード」を歌詞から探し,上のパートを練習しました。 ![]() ![]() ![]() クミクミックス![]() 食育指導![]() ![]() 豆つまみ大会の練習
来週から『給食週間』が始まり,その中で豆つまみ大会があるので,その練習をしてみました。本番は1分間?だと思いますが,今日は3分間で練習してみました。(結果は24個でした)
![]() ![]() 4年生:図工『ゴー!ゴー!ドリームカー』
今日の図工では,『ゴー!ゴー!ドリームカー』という題材の土台の部分を作りました。材料は,牛乳パック・輪ゴム・タコ糸等を使い,タイヤは別のおもちゃの部品を使いました。
さて,本当に走るのでしょうか??? ![]() ![]() 【家庭科】暖かさの工夫は,下に1枚
1月16日(火)
〜6年生〜 家庭科では,冬を温かく過ごす暮らし方の工夫についての学習をしています。 効率よく部屋を暖める工夫や,換気の必要性などについてストーブの表示を確かめるなどして学びました。 衣服の間にある空気が熱が逃げるのを防ぐので,寒いと感じるなら, 肌着を着るなど,内側に1枚着ている物を増やすと良いということも学びました。 ![]() ![]() ジョイントプログラム
1月16日(水)
〜6年生〜 ジョイントプログラムのテストをしました。 これまで学んできたことや,自主勉強での成果を感じたものもあれば, 自分の理解があいまいだった部分について気づいたものもあったようです。 |
|