京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:2
総数:145265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

声の響きと感じ方

1月15日(火)
〜6年生〜

音楽の時間に合唱の鑑賞をしました。
女性だけの合唱と男性だけの合唱を聞き比べて,
歌詞やメロディーから受ける印象と,声の印象について感じたことを出し合いました。

力強い歌詞の曲には,付点のリズムや男性の声を使っていることなど,
感じ方と表現の仕方のつながりについて学ぶことができました。
画像1

交流学習 合奏と合唱

1月15日(火)
〜6年生〜

音楽の時間には,リコーダーの合奏とCOSMOS(コスモス)などの合唱をしました。

今回は,どのような曲なのかを知る活動をしたので,
これからは,グループで演奏の工夫をするなどして交流を深めていけるようにしたいと思います。
画像1

今日の給食(水)

画像1
カレーピラフ 牛乳 トマトスープ じゃこ

交流学習 バスケットボール

1月15日(火)
〜6年生〜

今回のバスケットボールでは,
・囲まれている味方の後ろに回ってパスを要求し,シュートする。
・空いているスペースに向けて走る味方にパスを出して,得点につなげる。
など,協力して攻め方を工夫している様子が見られました。

画像1

【図工】12年後のわたし

1月11日(金)
〜6年生〜

自分の将来の姿を想像して,粘土で立体に表します。
自分のイメージと合うように微調整を繰り返し,
思い通りになった時には,満足そうな表情を浮かべてながめていました。
画像1

3・4年生:体育『なわとび&とびばこ』

 なわとびでは,どんどん級が上がるように頑張っています。
 とびばこでは,開脚とび・かかえこみとび・台上前転を,自分のレベルに合わせて練習していきました。
画像1
画像2
画像3

4年生:『野原に集まれ』

 今日の国語では,詩を作る続きを行いました。
登場人物やキャラクターの設定についてはだいぶできました。
 明日にも,この続きを書いていきます。
画像1

今日の給食(火)

画像1
ごはん 牛乳 さけとだいこん葉のまぜごはん(具) 黒豆 みそ汁

そろばん教室

1月11日(金)
〜6年生〜

今年になって1回目のそろばん教室。

2学期の終わりよりも気合が入っていて,
また,自分の目標通り,めあてを決めて取り組んでいた人もいて,
良いスタートが切れたと思います。


画像1

【保健】喫煙の害

1月11日(金)
〜6年生〜

喫煙による体への影響について学習しました。

6年生は,たばこが体に良くないことをなんとなく知っていました。
今回の学習を通して,血流が悪くなることやガンになりやすくなるなど,
より具体的に理解を深めることができました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp