京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:9
総数:145205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

そろばん教室

1月11日(金)
〜6年生〜

今年になって1回目のそろばん教室。

2学期の終わりよりも気合が入っていて,
また,自分の目標通り,めあてを決めて取り組んでいた人もいて,
良いスタートが切れたと思います。


画像1

【保健】喫煙の害

1月11日(金)
〜6年生〜

喫煙による体への影響について学習しました。

6年生は,たばこが体に良くないことをなんとなく知っていました。
今回の学習を通して,血流が悪くなることやガンになりやすくなるなど,
より具体的に理解を深めることができました。
画像1

3・4年生:体育「跳び箱運動」

 3・4年生の体育で,「跳び箱運動」の練習をしました。開脚跳びと,かかえこみ跳び・台上前転などに取り組みました。
 1時間でも,みんなずいぶん上達しましたよ!
画像1
画像2
画像3

3・4年生:音楽「陽気な船長」「ゆかいに歩けば」

 今日の音楽で,初めに「陽気な船長」をリコーダーで合奏しました。
1段目と3段目の吹き方を変えると,とても素晴らしい演奏になりました。
 「ゆかいに歩けば」のリコーダー8重奏も,ずいぶん上達してきました。
画像1
画像2

4年生:習字の時間「美しい心」の清書

 今日の習字の時間に,昨日練習した「美しい心」の清書をしました。
納得する字が書けなかったようで,火曜日にもう一度するかも???
画像1
画像2

そろばん学習

 3学期初めての,そろばん学習がありました。
3年生の進歩がすごいです。
画像1

今日の給食(金)

画像1
コッペパン(国内産小麦100%) 牛乳 豆乳のクリームシチュー ひじきのソテー

書初め

1月10日(木)
〜6年生〜

書初めをしました。
「ていねいに書きたい」という気持ちがよく表れていて,
納得がいく字となるように,気をつける部分を決めて書いていました。
画像1

租税教室

1月10日(木)
〜6年生〜

税務署の職員さんが,税金がどのように集められて,どのようなことに使われているのか,また,税金がなかった場合はどのようになるかということを,DVDを使って分かりやすく教えてくださいました。

〜6年生の感想から〜
★教科書も税金で用意されていると分かったり,
 1億円の重さが分かったり,いろいろなことが分かりました。

★もし,税金がなかったら,道を通るのにも消防車に火事を
 消してもらうのにもお金がかかると分かりました。
 税金はみんなが少しずつ払うお金だけど,大切なお金だと感じました。

画像1
画像2

【交流学習】バスケットボール

1月10日(木)
〜6年生〜

交流学習の2時間目は体育で,バスケットボールをしました。

静原小の6年生たちも活動がだんだん積極的になっていき,自分からパスを要求したり,守り方を考えて動いたりしていました。

市原野小学校のみんなも温かく迎え入れてくれたので,今回のとても楽しい時間が生まれました。交流を深めるうちに,チームで作戦を相談したり,雑談したりできるような間柄になっていきそうです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp