![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:145265 |
【交流学習】 外国語![]() 〜6年生〜 市原野小学校との交流学習が始まりました。 1時間目の外国語では,自己紹介もかねて冬休みの思い出を簡単に交流しました。 その後,英語で小学校の行事を紹介している動画を見てグループでその内容について考えたり,行事の英語表現を使ってカルタをしたりしました。 4年生:書写の時間「美しい心」(書き初め)
書写の時間に,「美しい心」(書き初め)という字を練習しました。
なかなか難しい字です。 ![]() ![]() 4年生:国語の時間「野原に集まれ」
国語の時間に,「野原に集まれ」という学習の中で,詩を作ります。
主人公をだれにするか,名前は何にするか,主人公の性格はどうするか,誰と何をするのか,どこでするのかなどを考え,次の時間から詩を書き始めます。 ![]() 3・4年生:体育の時間(なわとび&とびばこ)
今日の3・4年生の体育の時間は,なわとび&とびばこを行いました。
なわとびは2学期の続きで,上の級にどんどんチャレンジしていきました。 とびばこは今日が初めてで,たてと横の開脚跳びを練習しました。 ![]() ![]() ![]() 今回はソケットなしで
今日はソケットを使わずに豆電球にあかりをつけることにチャレンジ。予想では一人しか出なかったつけ方で見事について「お〜」と歓声があがりました。ソケットのどう線の付き方をよく見ていたそうです。細かいところまでよく観察していました。
![]() 今日の給食(木)![]() 食の指導
今日は1年生で食の指導がありました。
給食はどんな人のおかげで食べられるか,というお話でした。 野菜をつくってくれる人,料理をしてくれる人とつぎつぎ発表していました。物資を運んできてくれる人やごみを回収してくれる人など,ほかにもたくさんの人のおかげで給食が食べられていることがわかりました。その方々の思いを聞くときはみんな真剣な表情でした。これからも感謝の気持ちを忘れず食べてほしいです。 ![]() ![]() いよいよこの季節が
静原に雪が降りました。朝、山や田畑は真っ白で、登校時間にも降り続いています。今冬は暖冬という予報が出ていますが・・・
![]() ![]() ![]() 今日の給食(水)![]() なかまの日(子どもの人権)
今朝は,なかまの日がありました。テーマは「子どもの人権について」お話がありました。「人権」とは何か,人権を守るために自分は何ができるかということについてみんなが考え,各クラスで話し合いました。
![]() ![]() ![]() |
|