京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:53
総数:243992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

ポップコーンパーティー

画像1画像2画像3
今日は、年長ゆり組の子どもたちが、園で栽培・収穫したポップコーンの実を使って、ポップコーンパーティーを開いてくれました。もちろん、準備やポップコーンづくり、パーティー会場づくりもすべてゆり組さんです。ポップコーンづくりが始まると、おいしそうな匂いが幼稚園中に広がり、年少・年中組の子どもたちの期待感は高まりました。お兄ちゃんお姉ちゃんに座席に案内してもらい、みんなでおいしくいただきました。ゆり組さん、本当にありがとう!とってもおいしかったよ!

地域交流会をしたよ

画像1画像2画像3
地域のお年寄りの方をお招きして,年長児がお正月遊びや昔遊びを一緒に楽しみました。こまのまわし方やあやとりを教えてもらい,今日はじめて紐ごまができるようになった子どももいました。坊主めくりやカルタ,すごろくも一緒に楽しみました。
最後は,ほっこりとお茶とおやつをいただきました。
どのテーブルからも楽しい会話が聞こえていました。

園内展最終日です

画像1画像2
園内展開催最終日になりました。今日(1月19日)は土曜日ですが、10:00〜12:00に幼稚園をあけていますので、どうぞご家族で見に来てください。子どもたちの思いがこもった作品がたくさん展示されています。お待ちしています。

いろいろな表し方

画像1画像2画像3
 子どもたちの作品がいっぱいの園内展は,明日まで開催しています。考え,じっくり取り組んで思いを表現した作品もあれば,たくさん遊び,試し,表現したあとが残る作品もあります。取り組んでいた時の写真も一緒に添えていますので,楽しんで観ていただけたら嬉しいです。
 子どもたちはいろいろな遊びを通して表現する楽しさを感じています。年少組の部屋では,ネコの絵本をみて楽しんだ子どもたちがネコに変身して遊ぶ姿がありました。お母さんネコになった先生と一緒に散歩したり昼寝したりしていると,ネコに危険がないように警察官になってパトロールする子どもも出てきました。身体をつかっての表現も楽しんでいます。

園内展が始まりました

画像1画像2画像3
 伏見板橋幼稚園の遊戯室で園内展を開いています。「今日園内展やろ!」と楽しみにしていた園児たちはクラス毎に見に行き,作品鑑賞をじっくり楽しんでいました。
 幼稚園での遊びや生活を通して,いろいろな気持ちや思いが膨らみ,表現して生まれた作品が展示されています。自分の作品を見た時の嬉しそうな顔はもちろんのこと,友達や幼稚園きょうだいの作品を見つけて「こっちあったで!」と教え合ったり,「楽しそうやんな」など素敵だと思うところを知らせたりする姿がありました。
 17日(木)と18日(金)は9時〜18時まで,19日(土)は10時〜12時まで開催しています。お家の方も是非,お子さんと一緒にご覧になってくださいね。

たんぽぽ組・こっこ組 一緒にあそぼう

画像1画像2画像3
 今日は,たんぽぽ組の子どもたちがちょっとお兄さん・お姉さん気分で,未就園児のこっこ組の子どもたちと一緒に遊びました。
 遊戯室の準備ができたら,こっこ組のお部屋に誘いに行くたんぽぽ組さん。いつもは少し時間のかかるお片付けも,お兄さんお姉さんとして,お手伝いまでしていましたよ。
 遊戯室では,「ロンドン橋おちる」の仲よし遊びや楽器遊びを楽しみ,そのあとは,いろんなコーナーを準備して一緒に遊びました。コマ回し,凧作り,カードゲーム,ボールプール…どのコーナーでも,こっこ組さんと一緒に遊ぶたんぽぽ組の子どもたちは,いつもより少し大きく見えました。

4歳児 どんな電車ができるかな

画像1画像2
年中さくら組の子どもたちは、電車ごっこをたくさん楽しんできたので、自分の電車や汽車のおもちゃをつくりました。トンネルをくぐらせたり、段差を走らせたり、友達とつながらせたりして楽しんでいます。完成しても、遊んでいるうちに「かっこよくしたい!」「しまかぜにしたい!」「お風呂電車にしよう」「ここに窓つけたいな」などとアイデアが浮かぶので、毎日自分のイメージに合う材料を選んではバージョンアップさせる姿がたくさん見られます。まだまだ、いろいろな楽しい電車ができそうです。

2月のこっこ組

 寒い日が続くようになりましたが,幼稚園では,幼稚園の子どもたちと一緒に,こっこ組の子どもたちも元気に遊んでいます。
 次回,15日はたんぽぽ組(年少児)と一緒に幼稚園で遊びます。幼稚園では一番小さいたんぽぽ組の子どもたちですが,この日はお兄さんお姉さんとして待っていますので,一緒に遊びましょうね。また,17日は,遊戯室で園内展も実施しています。「幼稚園になったら,こんな絵を描くんだな」「こんな作品をつくるようになるんだな」と,楽しみに見てください。
 2月も楽しいイベントを企画していますので,ぜひ遊びに来てください。お待ちしています。
画像1

第60回京都市立幼稚園こども展の見学にいきました

画像1画像2
1月9日(水)から14日(月)までこどもみらい館で開催されている、第60回京都市立こども展の見学に4・5歳児がいってきました。伏見板橋幼稚園の園の作品は、全園児でイメージを膨らませてつくった“いたはしすいぞくかん”です。自分たちの作品が飾られているところを見つけて、「ぼくのつくったクラゲがあった!」「私のつくった飾りはここにあるで!」と喜ぶ姿がありました。他にもいろいろな幼稚園の友達のつくったりかいたりした作品をじっくり見て、「こんなんつくりたい!」「見て!これおもしろいで!」と刺激を受けて帰ってきました。
 またご家族でも見学に行ってみてくださいね。

あけましておめでとうございます

画像1画像2
あけましておめでとうございます。今日から3学期が始まりました。登園後には第3学期始業式を行い、みんなでようちえんの歌をうたったり、園長先生の話を聞いたり、お年玉をもらったりしました。お年玉はコマでした。それぞれの学年に合わせて楽しめるよう、3歳児は手回しコマ、4歳児はちょっとがんばったらできるようになる糸引きコマ、5歳児は根気よくがんばったらできるようになるコマでした。今日は皆、コマを持ち帰りました。おうちの人と一緒に楽しんでみてね!またあした、友達や先生とコマを回して遊びましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 ポップコーンパーティー
1/29 マラソン大会
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp