京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up3
昨日:58
総数:427468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

8日(木)学習の様子

6年生が学童音楽会の発表に向けて,合唱練習を進めています。
歌声に一段と磨きがかかってきました。
画像1

8日(木)学習の様子

画像1画像2
3年生は,算数で,筆算の仕方を学習しています。

8日(木)学習の様子

画像1
6年生は,家庭科でエプロンづくりに取り組んでいます。今日はミシンとアイロンを使っています。

8日(木)学習の様子

画像1画像2
5年生は,ひし形の面積の求め方を出しあって交流しています。ノートを丁寧にとっている児童がたくさんいます,

8日(木)学習の様子

画像1画像2
1年生は,「会社」の活動ということで,クラスのみんなのためにどんなことができるのか,アイデアを出しあっています。
5年生は,算数で四角形のかき方を学習しています。

8日(木)学習の様子

画像1画像2
4年生は,読み聞かせをしたり,図書館に本を借りにいったりしました。

8日(木)学習の様子

画像1画像2
6年生は,4時間目に国語の学習を進めています。

8日(木)学習の様子

画像1画像2
3年生は読書をしています。

8日(木)学習の様子

画像1画像2
最後まで頑張ったお友達のために,マラソン大会の賞状を作成しています。

8日(木)マラソン大会

マラソン大会を校内で実施したところ,たくさんの保護者・地域の方々にご来校いただき,応援をしていただきました。一時は運動場に80名,体育館には20名近くの参観をしていただきました。ありがとうございました。
運動場では,自分のペースを守って最後まで走りきる姿を見ていただきました。子どもたちはペアの友達に「がんばれー」と応援の声をかけ,走り終わったあとにパチパチと拍手をおくっていました。
体育館では,たてわり遊びの中で,高学年の子どもたちが低学年の子どもたちをやさしくリードしながら,楽しく活動を進めている様子を見ていただきました。
これらの活動を通じて,子どもたち同士がさらに「つながり」を広めたり深めたりすることができたことと思います。
いっしょうけんめいに取り組む姿は,本当にかっこよかったと思います。
たくさんの応援をいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

KISだより

学校沿革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp