京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:60
総数:484138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

2年生 百人一首大会

画像1
画像2
画像3
 1月22日(火)5,6限に,二年生が百人一首大会を行いました。準備や司会などの運営は国語係が行ってくれました。みなさん真剣に札を探していますが,札が取られるたびに大きな歓声に包まれました。とても盛り上がった百人一首大会でした。

緊急 学級閉鎖のお知らせ

 1月22日(火)に,1年1組にインフルエンザ感染及び発熱症状の生徒が複数名確認されました。京都市の指針に基づき,生徒たちの感染拡大予防のため,1月22日(火)の5限から1月24日(木)までの期間,1年1組を学級閉鎖といたします。
 保護者の皆様には下記の点にご留意いただき,ご家庭での子どもたちの健康管理等をよろしくお願いいたします。

 
1 感染予防のため,規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど,咳エチケットの励行をお願いします。

2 健康管理のため,不要不急の外出は,できるだけ控えさせてください

3 毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,発熱やせき等,健康異常がある場合は,医療機関において受診し,学校へもご報告ください。

  ※慢性呼吸器疾患や慢性心疾患の基礎疾患を有する方が患すると重症化する場合があるといわれており,早期受診,早期治療をお願いします。

<症状例>
(1)発熱(微熱を含む)   (2)咳   (3)関節痛   (4)頭痛 
(5)腹痛・下痢・吐き気
 

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 1月17日(木)5限に避難訓練を行いました。地震とそれによる火災を想定して、全校生徒がグラウンドに避難しました。素早い動きで,しっかりと避難ができていました。
 ここ数年,日本の各地で災害がたくさん起きていますが,「いざという時に備える」ということの大切さ,また,日ごろから避難場所や経路の確認など防災意識を高めていきましょう。

交通安全指導1月

画像1
画像2
 1月15日(火)にPTAの役員の方々にもご協力をいただき,朝の登校時に交通安全指導を行いました。寒い朝でしたが,子どもたちは,車に気を付けて,笑顔で安全に登校していました。

学校だより「たくほう第11号」

 たくほう第11号を掲載しました。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。学校だより「たくほう第11号」

三学期 始業式

画像1
画像2
 1月7日(月)冬休み明け,3学期の始業式を行いました。大変寒い朝でしたが,元気な挨拶,そして全校で校歌を唄い,気持ちいい新年のスタートを切りました。きちんと集合している様子,そして元気な様子を見て,みんなの成長を感じました。

あけましておめでとうございます

画像1
平成31年(2019年)
今年もよろしくお願いいたします

山科・醍醐支部 生徒会交流会

画像1
画像2
終業式の午後,花山中学校に山科・醍醐支部の各校から生徒会本部が4人ずつが集まり,講習と話合いの時を持ちました。大宅中学校からも生徒会長含む4人が参加しました。今回のテーマは「薬物乱用防止についての認識を高める」ことでした。

学校だより「たくほう第10号」

 たくほう第10号を掲載しました。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。学校だより「たくほう第10号」

2学期 終業式

画像1
画像2
画像3
 12月21日(金)に2学期の終業式が行われました。最初に校歌を全校で歌い,伝達表彰が行われ,校長先生からのお話がありました。16日間の冬休みを有意義に過ごして,くれぐれも体調に気を付けて,休み明けに元気に登校してください。授業再開は1月7日(月)です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp