京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:9
総数:145207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

ランニング再び!

12月19日(水)
〜5・6年生〜

高学年の体力向上のため,ランニングを再開しました。

5年生の中には,来年の駅伝を見据えて,自主的に他の曜日にも走りたいと話す人もいます。

それぞれに,自分の目標をもって,がんばっていきます。
画像1

今日の給食(水)

画像1
ごはん 牛乳 あげたま煮 いためなます

3・4年生:体育(なわとび&マット運動)

 初めになわとびをしました。順調に級が進んでいる児童がいます。
前とびだけでなくいろいろな技にチャレンジしています。
 なわとびの後は,マット運動。準備運動の後,後転・側転・倒立前転の3つの場に分かれて練習を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

4年生:今日の版画

 昨日は,白黒で刷った版画の裏から色を塗りましたが,今日は表から色を塗ってみました。
画像1
画像2

避難訓練(火災)

 今日の2校時に,避難訓練がありました。理科室から火事が起こったという想定で訓練をし,「お・は・し・も・て」を徹底しました。
 運動場に避難した後は,左京消防署大原出張所の方からお話を聞き,消火器の使い方も体験しました。
画像1
画像2
画像3

【版画】 仕上げ!

12月18日(火)
〜6年生〜

黒のインクをつけて,仕上げの刷りを行いました。
グラデーションの背景に,黒の自画像がのって,引き締まった雰囲気になりました。

もっとも集中していた瞬間は,ズレないように位置を合わせているとき。
それが上手くいって,きれいに重なった作品が見えてくると,
「おぉ!上手くいった!」
と歓声をあげていました。
画像1

【版画】 彫り進み

12月19日(火)
〜6年生〜

 版画の仕上げに向けて,背景を削りました。
 彫刻刀で彫る向きや量を工夫することで,マンガの集中線などのように様々な雰囲気を描き出すことができます。2人とも,自分の表したい雰囲気に合わせて彫り進めていました。
画像1

読み聞かせ

12月18日(火)
〜5・6年生〜

 今回の読み聞かせでは,「さむがりやのサンタ」と「サンタクロースってほんとにいるの?」という本を読んでいただきました。
 感想の中には,「サンタクロースなのにさむがりでおもしろい」というものや,「サンタがたくさんいるという見方と,サンタは1人という見方があって,本を作る人によってちがっておもしろい」という意見がありました。
画像1
画像2

今日の給食(火)

画像1
味つけコッペパン 牛乳 豚肉のケチャップ煮 ソーセージと野菜のスープ煮

4年生:図工〔版画〕

 昨日,月曜日に刷った版画の作品に,練習として少し色を着けてみました。

 あなたは,どちらの作品が好みでしょうか?
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp