京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up50
昨日:33
総数:399063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの学習が始まっています。健康チェックをお願いします。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

15日(火)朝会

「京都市歌」を手話を使って表すために,ビデオをみながら少し練習しました。
♪ひかりひかり ひかりのみやこ ひかりのみやこ わがきょうと♪のところは
まず,手を差し上げて上から光がさすように表現しています。

最後に,両手を挙げて手をひらひらさせて
「拍手」をしておわりました。

****************************************
京都市手話言語条例の施行についてhttp://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0...
画像1
画像2
画像3

15日(火)朝会

体育館で朝会を行いました。
(静かに入場して静かにまつことができています。まず5年生が入場してきました。下級生のよい見本になっています。)

西田校長先生から,手話についてのお話がありました。
・手話は大切な言語であること
・京都市では,平成28年に手話言語条例が制定され施行されていること
・手話を通してたくさんの人とつながってほしいこと

そのあと,「ありがとう」「おはよう」などの手話について紹介があり,全校みんなで取り組みました。

京都市手話言語条例の施行について
*****************
 京都市では,平成28年3月25日,「京都市手話言語がつなぐ心豊かな共生社会を目指す条例」(手話言語条例)が,市会議員全員により提案され,全会一致で可決のうえ制定,4月1日に施行されました。この条例では,手話への理解促進・普及をすすめ,全ての人が相互に人格と個性を尊重することを基本理念に,豊かな共生社会を実現することを目指しています。「手話は言語」を合言葉に,手話による自由なコミュニケーションが保障される社会を構築していきましょう。http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0...

画像1
画像2
画像3

15日(火)登校の様子

今日は「5」の付く日ということで,PTAの方々が,校門前に立って,子どもたちに声をかけてくださいました。
PTAマスコット新キャラクター「いちたくん」パネルも子どもたちを迎えています。
画像1
画像2

PTAホームページ更新中

PTAホームページ更新中

http://www.kyoto-pta.jp/sho-p/ichiharano/2018/i...

PTA新マスコットキャラクターは,
1月7日 8日 の記事に掲載しています。
画像1

12日(土)PTAコーラスの集い

市原野小学校は,「かいじゅうのマーチ」「COSMOS」の2曲を披露しました。
画像1
画像2

12日(土)PTAコーラスの集い

京都市小学校PTA連絡協議会左北支部P連 第40回 PTAコーラスの集いが開催されました。各校から素晴らしい歌声の披露がありました。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザにご注意ください

日常生活の中でインフルエンザを予防することが大切です。
通常のインフルエンザウイルスや新型インフルエンザウイルスの感染は,せきやくしゃみによる飛沫や接触によってウイルスが体内に入ることで起こります。普段からウイルスが体内に入るのを防ぐようにしましょう。
<予防法>
・普段から健康管理をし十分に栄養と睡眠を取って抵抗力を高めておきましょう。
・人が多く集まる場所から帰ってきたときには手洗いを心がけましょう。
・アルコールを含んだ消毒液で手を消毒するのも効果的です。
・咳エチケットを行いましょう。

なお,インフルエンザにかかったときは「発症した後5日を経過し,かつ,解熱した後2日を経過するまで」学校を休みます。インフルエンザという病気は,通常は高熱を伴いますから,一般に「発症」とは「発熱」の症状が現れた日を指します。
(ただし,医師が病状から感染のおそれがないと判断した場合はこれより早い時期でも登校は可能となります。)

11日(金)部活動

画像1画像2画像3
バスケットボールに取り組んでいます。

11日(金)部活動

画像1画像2
ドッジボールと習字に取り組んでいます。

11日(金)部活動

画像1画像2
百人一首に親しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校没革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp