京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up59
昨日:118
総数:524052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

給食室見学(2)

衛生のため,手を後ろにしながら歩く1年生がかわいかったです。

ふろふき大根を炊いたときに使った昆布を見せてもらいました。
「いいにおい〜」と1年生。昆布のいい香りがしていました。
画像1
画像2

給食室見学(1)

今日の中間休みに1年生を対象に給食室見学を行いました。

大きなお鍋やしゃもじにびっくりしている1年生。何度見ても,びっくりするくらいの大きさです。
画像1
画像2

採用1年目研修(養護教諭)

昨日,本校で採用1年目の養護教諭の先生が受ける研修がありました。
3年1組で日置先生と向田先生が授業しているのを参観した後,会議室で事後研究会を行っていました。

どうしてかぜをひくのか?という問いから,紙芝居でかぜのウイルスについて知り,かぜをひかないための作戦を考えることを通して,普段の生活に活かして元気に過ごしていけるように,学習をしました。

今回も伊藤先生に引き続き,本市教職員の資料としてビデオ撮影がされていました。

ビデオ撮影もあり,子どもたちは緊張していましたが,日置先生の優しい語り口調にみんなにこにこして授業にのぞんでいました。

「採用1年目の先生方。これからもがんばってくださいね。」
画像1
画像2

みんなにこにこ,フレンドリー遊び

 フレンドリー遊びをしました。
 これまで,遊びや掃除,全校道徳など一緒に取り組んできた縦割りグループ。すっかりなかよくなって,どの教室からも楽しい笑い声や歓声が聞こえてきました。遊びを工夫しているグループも多かったです。

 高学年が自然と小さい学年の子ども達をサポートしてくれていたり,笑顔いっぱいで遊びを楽しんでいたり。すてきな姿がたくさん見られました。とてもほほえましく,見ている方も嬉しい気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

50人以上で,おはようハイタッチ!!

今日は,人数がかなり多かったです。50人以上はいました。
朝から笑顔が見られるのは,とてもすてきですね。

まだまだ待ってますよ!西門から登校する友だちにも笑顔でハイタッチしていきましょう!

画像1
画像2

6年 非行防止教室

今日は,警察のスクールサポーターの方に来ていただき,非行防止教室をしていただきました。

「身近なことから善悪を正しく理解し,正しい行動ができるようになろう」というめあてで学習をしました。6年生は,とても真剣に学習に取り組んでいました。

スクールサポーターの方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食週間 2日目

今日は,セレクトデザートの日です。子どもたちから歓声が上がっていました。

「みかんゼリー」か「豆乳プリン」あなたはどっち?
ちなみに,私はシチューとの食べ合わせから,「みかんゼリー」を選びました。

一番下の写真は,にじいろ学級さんです。3対2ですね。

給食室ではデザートの数を数えるのに苦労されていましたよ。いつものことですが,感謝して,いただきましょう。

画像1
画像2
画像3

2年3組 すもうあそび

体育館から,楽しそうな声がしてきました。

2年3組のみんなが「すもうあそび」をしていました。
背押しずもうの最中でした。まわりは,運動会の応援団を思い出す位,「押せ押せコール」で応援をしていました。

「とっても楽しそうでした。また,したいですね。」
画像1
画像2
画像3

おはようハイタッチ 待ってます。

今日は,学校向上委員会の子どもたちが中心となっておはようハイタッチをしていました。

西門の方でもしていたそうなので,そちらも見に行こうと思います。

「みなさん。学校向上(がっこうこうじょう)委員会(いいんかい)の動画(どうが)はみましたか?あいさつ運動(うんどう)に来(き)てくださいね。」
画像1
画像2

4年生 体育 タグラグビー

 冷たい風が吹く日でしたが,子ども達はとても元気です。

 4年生が体育の学習で,タグラグビーに取り組んでいました。ルールにもずいぶん慣れて,パスをつないだり,タグを取ったり,地面にボールを置いてトライに挑戦したり。楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp