![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:187 総数:554312 |
版画 4年2組
4年2組が,版画をしていました。
白黒の単色刷りをした後,裏から色をぬって仕上げをしていました。色をぬっては裏返しながら,できばえを確かめていました。 「うわぁ!ステンドグラスみたい!」といっている男の子がいました。 「本当ですね。台紙に貼らずに,窓などに貼るのも素敵ですね。がんばって仕上げてくださいね。」 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ 1年3組
今朝は,1年3組の潮先生がにじいろ学級で読み聞かせをしていました。
では,1年3組は・・・? ちゃんと子どもたち同士で読み聞かせをしていました。(なんだか上の写真と真ん中の写真 似ていますね。) 「たのもしい! もうすぐ 2ねんせいですね。」 ![]() ![]() ![]() 花道?
今日は,朝の前半にグローバル委員会が「グッドモーニング!」と声をかけたり,4年生が西門に立って,あいさつ運動をしたりと新しい週の始まりを感じさせてくれる朝でした。
後半は,学校向上委員会の子ども中心に1年生など低学年も加わって,あいさつ運動をしていました。 担当者の夢は,写真のような花道を東門から玄関までつなげること! みんなで,その夢にのっかりましょう!そして,最終週,最高のあいさつ運動をしましょう! 「みんな まってるよ。いっぱい ともだちを さそおう。 保護者の皆様。よろしければ,子どもに声をおかけください。」 ![]() ![]() ![]() 版画 6年1組
6年1組の子どもたちが,もくもくと版画の彫る活動をしていました。
先生と相談しながら,いろいろ考えながら取り組んでいました。仕上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 学童大音楽会の写真販売
6年生が学童大音楽会に出演したときの写真を販売します。
6年生のフロアにこんな掲示物があります。個人懇談会のときに,ご覧になられては,いかがですか? ![]() 新記録!? 西門も!!
今日のあいさつ運動は西門でも行われていました。
東門と合わせると70人以上? 新記録達成!!だと思います。 東門は2列で並んで花道をつくるのを目標にしているみたいですよ。 ということは, 「めざせ 100にん 1〜3ねんせいも どしどし さんか してね。」 ![]() ![]() ![]() 校内研究会3年2組(2)
そして,今日も完全下校にご協力いただき,本当にありがとうございました。
授業後は,教職員で事後研究会を行い,よりよい授業づくりのために研究しました。 今日は,指導助言に正親小学校の辻元 博子校長先生に来ていただき,授業の進め方や学習の組み立てについて,アドバイスをいただきました。 とても具体的なお話で,すぐに今後に生かせそうです。辻元校長先生,ありがとうございました。 「3年生のみなさん。みんなは,すごいですね。人を笑顔にするパワーをもってますね。 この調子で,笑顔いっぱいにしていってくださいね。」 ![]() ![]() 校内研究会3年2組(1)
今日は,校内研究会がありました。
授業を公開したのは,3年2組でした。 成逸デイサービスセンターでの交流をふり返って,相手に笑顔になってもらえるために大切なことを考えていました。 みんなで,お互いに指名しあいながら,がんばって発表をつないでいる3年2組の子どもたちは,とっても素敵でした。 さらに,身内が言うのは少し気が引けますが,子どもたちの学習の手立てとなる掲示物や画像をたくさん用意したり,ワークシートにびっしりコメントを書いている橋本先生のがんばりも素敵でした。 子どもたちも,それにこたえようとしていたのかもしれません。一生懸命考えている3年2組は,やっぱり素敵でした。 「成逸デイサービスのみなさん。ご協力ありがとうございました。」 ![]() ![]() ![]() おはようハイタッチ!
今日も,がんばっていましたよ!あいさつ運動。
今日も50人近くいました。「えらい!!」 「ご参加(さんか)お待(ま)ちしていますよ!」 ![]() ![]() ![]() 給食委員会の放送
今日も給食委員会の放送がありました。
給食クイズは,とても楽しい演出をしていて笑いをとっていました。 正解発表のときは,教室から「イエーイ!」という声が職員室まで届いていました。 もう一つうれしい放送も! 昨日は,残菜0人分でした。ごはんも牛乳もおかずも残さず,いただきました!! 「にしじんちゅうおうの みなさん。 えらい !!」 ![]() ![]() |
|