京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:29
総数:238644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

お茶会をしたよ〜感謝の気持ちを込めて〜

画像1画像2画像3
1年間を通して続けてきた年長組のお茶会は今日で最後です。
今日は,お家の方にもお越しいただき,子どもたちは感謝の気持ちを込めて,お点前をします。お家の方が前に座られると少し照れくさそうな表情の子どもたち。でも,お茶を点てる時には感謝の気持ちを込めて真剣に点てる姿がありました。お家の方,子どもたちの点てたお茶はいかがだったでしょうか。今日の日の事が,素敵な思い出になるといいなと思います。
 また,1年間お茶会のご指導をいただいた学校運営協議会「どんぐりーず」の理事の方,お手伝いいただいた保護者の皆様,貴重な経験の場にたくさんの方のお力をお借りいたしました。ありがとうございました。

こども展に行ってきました

画像1画像2
第60回京都市立幼稚園こども展に年長組の子どもたちが行きました。
こどもみらい館に到着し,早速,目の前に広がる作品を見て「うわー」「すごいな」と声があがります。そして,自園の展示を見つけると「あったー」と思わず駆け寄る姿がありました。他の園の作品もじっくりとみて「これ見て,こんなんなってる」「きれいやな」と子どもたち同士で話をしていました。
自分の絵や友達の絵を見つけたことも嬉しかったね。こども展でいろいろな刺激を受けたり,また飾られているという喜びを感じていた子どもたちでした。

楽しかったね,おもちつき!

 みんなで楽しみにしていたおもちつきです。遊戯室はもち米を蒸す湯気やにおいが広がっています。お家の人が“こづき”をしてくださるのを「がんばれ!」と見たり,蒸したてのもち米をいただいたりしたら,いよいよおもちつき。杵をふりあげて「ヨイショ、ヨイショ!」めったにできない経験にとても嬉しそうな子どもたちでした。つきたてのおもちを丸めてお土産にしたり,園で収穫した大根や里芋の入ったお澄まし雑煮を食べたりして,みんなで楽しいおもちつきができました。
 たくさんの保護者の皆様にサポートをしていただき,感謝しております。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

第3学期始業式

 3学期の始業式を迎えました。園長先生からの「お家のお手伝いをしたかな?」というお話に,誇らしげに「はーい!」と手を挙げる子どもたち。たくさんの楽しい経験をしながら,家族の一員としてがんばったことが伺えました。
 そんな子どもたちに“おとしだま”が贈られました。大きな袋の中は…,年少の子どもたちには手回しごま,年長の子どもたちにはひもごまが入っていました。式の後はさっそく久しぶりの保育室や園庭で遊び始めました。砂遊びやおにごっこをしたり,早速こまをまわしたり,友達とすごろくをしたりして楽しかったね。
 3学期も充実した楽しい毎日になるようみんなで子どもたちを支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

あけましておめでとうございます

画像1画像2
あけましておめでとうございます。

昨年は,保護者の皆様はじめ,地域の方々,多くの皆様にあたたかく支えていただき,ありがとうございました。
 本年も,教職員一同,充実した教育活動に取り組んでまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

1月7日(月)から3学期が始まります。今日は子どもたちを迎える準備をしています。ほっこりたいむに来ているお友達もありました。
元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp