![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:145194 |
今日の給食(木)![]() 食の指導
今日は1年生で食の指導がありました。
給食はどんな人のおかげで食べられるか,というお話でした。 野菜をつくってくれる人,料理をしてくれる人とつぎつぎ発表していました。物資を運んできてくれる人やごみを回収してくれる人など,ほかにもたくさんの人のおかげで給食が食べられていることがわかりました。その方々の思いを聞くときはみんな真剣な表情でした。これからも感謝の気持ちを忘れず食べてほしいです。 ![]() ![]() いよいよこの季節が
静原に雪が降りました。朝、山や田畑は真っ白で、登校時間にも降り続いています。今冬は暖冬という予報が出ていますが・・・
![]() ![]() ![]() 今日の給食(水)![]() なかまの日(子どもの人権)
今朝は,なかまの日がありました。テーマは「子どもの人権について」お話がありました。「人権」とは何か,人権を守るために自分は何ができるかということについてみんなが考え,各クラスで話し合いました。
![]() ![]() ![]() なかまの日「子どもの人権」
1月9日(水)
〜6年生〜 今回のなかまの日のテーマは子どもの人権ということで,6年生は「いじめ」に焦点をあてて学習を深めました。 1人が学習のまとめとして書いたのが次の文です。 「人の人権を守るために,いじめられている人を助けてあげたらいいと思う。 いじめを止めるには,1人,または,たくさんの人と止めに行ったり, 先生に助けてもらったりするといいと思う。」 これを聞いた別の子が一言, 「本当にできんの?」 と尋ねました。 聞かれた子は困惑した表情になっていましたが,「こうするべきだ」という一般的な意見について「自分ならどうか」と考え直した瞬間だったと思います。 人権を大切にした望ましい行動がとれることが1番ですが,自分のこととして見つめ直すことは,とても大切なことだと思いました。 ![]() 書き初め
書き初めで「友だち」という字を書きました。初めて画仙紙に書いたり,床で書いたりしたのでバランスを取るのが難しそうでした。書き初め展で展示するので楽しみにしておいてください。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(火)![]() 【図工】12年後の自分
1月8日(火)
〜6年生〜 図工では、粘土を使って未来の働いている自分をイメージした作品作りを始めました。 針金の心材をくねくねと動かしながらポーズを決めたり,立たせる位置を考えたりしていました。 ![]() 豆電球がついた!
理科では豆電球の学習をしています。今日ははじめて豆電球に明かりをつけてみました。「+極と−極は反対でもつくんだ!」と電気がつくことに大喜びでした。
![]() ![]() |
|