![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:145188 |
そろばん学習
3学期初めての,そろばん学習がありました。
3年生の進歩がすごいです。 ![]() 今日の給食(金)![]() 書初め
1月10日(木)
〜6年生〜 書初めをしました。 「ていねいに書きたい」という気持ちがよく表れていて, 納得がいく字となるように,気をつける部分を決めて書いていました。 ![]() 租税教室
1月10日(木)
〜6年生〜 税務署の職員さんが,税金がどのように集められて,どのようなことに使われているのか,また,税金がなかった場合はどのようになるかということを,DVDを使って分かりやすく教えてくださいました。 〜6年生の感想から〜 ★教科書も税金で用意されていると分かったり, 1億円の重さが分かったり,いろいろなことが分かりました。 ★もし,税金がなかったら,道を通るのにも消防車に火事を 消してもらうのにもお金がかかると分かりました。 税金はみんなが少しずつ払うお金だけど,大切なお金だと感じました。 ![]() ![]() 【交流学習】バスケットボール
1月10日(木)
〜6年生〜 交流学習の2時間目は体育で,バスケットボールをしました。 静原小の6年生たちも活動がだんだん積極的になっていき,自分からパスを要求したり,守り方を考えて動いたりしていました。 市原野小学校のみんなも温かく迎え入れてくれたので,今回のとても楽しい時間が生まれました。交流を深めるうちに,チームで作戦を相談したり,雑談したりできるような間柄になっていきそうです。 ![]() 【交流学習】 外国語![]() 〜6年生〜 市原野小学校との交流学習が始まりました。 1時間目の外国語では,自己紹介もかねて冬休みの思い出を簡単に交流しました。 その後,英語で小学校の行事を紹介している動画を見てグループでその内容について考えたり,行事の英語表現を使ってカルタをしたりしました。 4年生:書写の時間「美しい心」(書き初め)
書写の時間に,「美しい心」(書き初め)という字を練習しました。
なかなか難しい字です。 ![]() ![]() 4年生:国語の時間「野原に集まれ」
国語の時間に,「野原に集まれ」という学習の中で,詩を作ります。
主人公をだれにするか,名前は何にするか,主人公の性格はどうするか,誰と何をするのか,どこでするのかなどを考え,次の時間から詩を書き始めます。 ![]() 3・4年生:体育の時間(なわとび&とびばこ)
今日の3・4年生の体育の時間は,なわとび&とびばこを行いました。
なわとびは2学期の続きで,上の級にどんどんチャレンジしていきました。 とびばこは今日が初めてで,たてと横の開脚跳びを練習しました。 ![]() ![]() ![]() 今回はソケットなしで
今日はソケットを使わずに豆電球にあかりをつけることにチャレンジ。予想では一人しか出なかったつけ方で見事について「お〜」と歓声があがりました。ソケットのどう線の付き方をよく見ていたそうです。細かいところまでよく観察していました。
![]() |
|