京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:89
総数:303666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 花背山の家 27

画像1
画像2
午後は,ネイチャービンゴの予定でしたが,
明朝,降雨予報があったため,「冒険の森」(フィールドアスレチック)を楽しむことになりました。

「冒険の森」は,今回の山の家で一番楽しみにしていた活動だったようです。

高い所の苦手な子,器用にロープを伝って行く子など,さまざまな子がいましたが,みんな自分のめあてでがんばることができました。

最後は「大樹くん」の上から,「やっほ〜」と叫びました。

5年 花背山の家 26

画像1
画像2
画像3
食べ終わったら,お決まりの片付けです。

鍋を洗う子,食器を洗う子,テーブルの上のごみを始末する子,テーブル周りをほうきではく子など,自分で考えて仕事をしていました。

少しずつ,次を見通して行動できる児童が増えてきていると感じます。

「(おうちの人が)毎日,ごはん作ってくれてるの,たいへんなんやなぁ・・・」と,しみじみ言っている声が聞こえてきました。

5年 花背山の家 25

画像1
画像2
画像3
カレーライスの完成です。

大盛りですが,みんな完食です。

生ごみが野菜くずくらいだったので,よく食べたなぁ・・・と感心しました。

みんな元気モリモリです。

5年 花背山の家 24

画像1
画像2
画像3
今日は,朝食も昼食も野外炊事です。

昼食は,カレーライスです。

みさきの家でもつくったし,一昨日も野外炊事をしたばかりなので,手際よく調理もかまどの調子もが進んでいきます。

かまどでは,先ほど起こした火を使っています。

今回は,慣れてきたので,ニンジンやジャガイモをハート形に切り出すというテクニックを披露している班もありました。

5年 花背山の家 23

画像1
画像2
画像3
引き続き,その場所で,火起こし体験をしました。

まいぎり式火起こし器を使います。

リズミカルに横棒を上下させることで,ひもでつながれた縦棒が回転し,摩擦が起こる仕組みになっています。

かなりがんばって,横棒の上下運動をさせないと火種がおこりません。
どの班での「ハイ!ハイ! ハイ!ハイ!」というかけ声がおこっていました。

うまく,火種が麻ひもに燃え移り,炎があがると,思わず「やった〜」という歓声や拍手が起こっていました。

「腕だけじゃなく,腹筋をつかったわ」
「しんどくてやめたくなったけど,かけ声がするからやめられなくなった」という感想がきかれました。

5年 花背山の家 22

画像1
画像2
画像3
パンが焦げてしまうこともありますが,そこは野外料理ということで,おいしくいただきました。

5年 花背山の家 21

画像1
画像2
画像3
今日の朝食は,パックドッグです。

ホットドッグ用のパンに,キャベツ炒めとソーセージをはさみ,アルミホイルでまいた後,牛乳パックに入れます。それをかまどに持っていき,牛乳パックに火をつけて,焼くとパックドッグの完成です。


5年 花背山の家 20

画像1
画像2
画像3
3日目の朝を迎えました。

今朝もすっきりと晴れて気持ちいい朝です。
その分,空気が冷たく,子どもたちは寒そうです。

でも,夕べはしっかりと睡眠をとったようで,みんな元気に朝のつどいをしました。

5年 花背山の家 19

画像1
画像2
2日目の終わりの活動は,「はがきを書こう」です。

昨日と今日の思い出をご家族にあてて,書いています。

どうぞ,お楽しみに・・・

5年 花背山の家 18

画像1
画像2
画像3
夜の活動は,天体観測です。

今日は,晴れていて,観測ができました。夜も思ったよりも寒くなく観測日和でした。

星空を見ながら,星座の話を聞いたあと,天体望遠鏡で観察をしました。

今日は,半月,火星,双子星「アルビレオ」,北極星,スバルと土星を見ることができました。ただ,残念ながら,土星は,時間とともに西の空に消えて行ってしまったので,全員がみることはできませんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 土曜学習
1/21 クラブ活動(3年見学)
1/22 児童朝会

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp