京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up20
昨日:11
総数:258099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月6日(土)幼稚園説明会と創立130周年記念PTAマルシェを予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

たんぽぽ組・こっこ組 一緒にあそぼう

画像1画像2画像3
 今日は,たんぽぽ組の子どもたちがちょっとお兄さん・お姉さん気分で,未就園児のこっこ組の子どもたちと一緒に遊びました。
 遊戯室の準備ができたら,こっこ組のお部屋に誘いに行くたんぽぽ組さん。いつもは少し時間のかかるお片付けも,お兄さんお姉さんとして,お手伝いまでしていましたよ。
 遊戯室では,「ロンドン橋おちる」の仲よし遊びや楽器遊びを楽しみ,そのあとは,いろんなコーナーを準備して一緒に遊びました。コマ回し,凧作り,カードゲーム,ボールプール…どのコーナーでも,こっこ組さんと一緒に遊ぶたんぽぽ組の子どもたちは,いつもより少し大きく見えました。

4歳児 どんな電車ができるかな

画像1画像2
年中さくら組の子どもたちは、電車ごっこをたくさん楽しんできたので、自分の電車や汽車のおもちゃをつくりました。トンネルをくぐらせたり、段差を走らせたり、友達とつながらせたりして楽しんでいます。完成しても、遊んでいるうちに「かっこよくしたい!」「しまかぜにしたい!」「お風呂電車にしよう」「ここに窓つけたいな」などとアイデアが浮かぶので、毎日自分のイメージに合う材料を選んではバージョンアップさせる姿がたくさん見られます。まだまだ、いろいろな楽しい電車ができそうです。

2月のこっこ組

 寒い日が続くようになりましたが,幼稚園では,幼稚園の子どもたちと一緒に,こっこ組の子どもたちも元気に遊んでいます。
 次回,15日はたんぽぽ組(年少児)と一緒に幼稚園で遊びます。幼稚園では一番小さいたんぽぽ組の子どもたちですが,この日はお兄さんお姉さんとして待っていますので,一緒に遊びましょうね。また,17日は,遊戯室で園内展も実施しています。「幼稚園になったら,こんな絵を描くんだな」「こんな作品をつくるようになるんだな」と,楽しみに見てください。
 2月も楽しいイベントを企画していますので,ぜひ遊びに来てください。お待ちしています。
画像1

第60回京都市立幼稚園こども展の見学にいきました

画像1画像2
1月9日(水)から14日(月)までこどもみらい館で開催されている、第60回京都市立こども展の見学に4・5歳児がいってきました。伏見板橋幼稚園の園の作品は、全園児でイメージを膨らませてつくった“いたはしすいぞくかん”です。自分たちの作品が飾られているところを見つけて、「ぼくのつくったクラゲがあった!」「私のつくった飾りはここにあるで!」と喜ぶ姿がありました。他にもいろいろな幼稚園の友達のつくったりかいたりした作品をじっくり見て、「こんなんつくりたい!」「見て!これおもしろいで!」と刺激を受けて帰ってきました。
 またご家族でも見学に行ってみてくださいね。

あけましておめでとうございます

画像1画像2
あけましておめでとうございます。今日から3学期が始まりました。登園後には第3学期始業式を行い、みんなでようちえんの歌をうたったり、園長先生の話を聞いたり、お年玉をもらったりしました。お年玉はコマでした。それぞれの学年に合わせて楽しめるよう、3歳児は手回しコマ、4歳児はちょっとがんばったらできるようになる糸引きコマ、5歳児は根気よくがんばったらできるようになるコマでした。今日は皆、コマを持ち帰りました。おうちの人と一緒に楽しんでみてね!またあした、友達や先生とコマを回して遊びましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp