![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:40 総数:353913 |
5年生 理科 もののとけ方 その1 2019/01/10
水に砂糖や食塩など,いろいろなものを溶かし,様子を観察しました。
ものが溶けるとはどういうことかを考え,溶けていく様子も観察しました。 ものが溶けると,とかしたものが見えなくなり,液の色が透明になることを学習しました。 ![]() ![]() 3年生 理科 豆電球にあかりをつけよう その1 2019/01/10
豆電球にあかりがつくつなぎ方を考えました。
乾電池といろいろなつなぎかたをしてみて,あかりがつくつなぎ方を確認しました。 思ったのとちがうつなぎ方でもあかりがついたようで,子どもたちは「電池を逆にしてもつきました!」と,驚いていました。 ![]() ![]() 4年生 道徳![]() 4年生の学年目標を確認した上で,「これから目指したい自分」「目指すべき自分の姿」について一人ひとりが真剣に考えることができました。 来月に控える花背山の家に向けても,全員が一人ずつの役割を全うし,そして仲間を思いやって行動できる人間になっていけるように頑張ろうという話もしました。 あおぞら 3学期スタート!![]() ![]() ![]() 1枚目は,交流クラスで冬休みの日記を発表しました。電車の出発時刻を分刻みで覚えていたことに友だちからは驚きの声が上がっていました。 2枚目は,本日から木版画に取り組み始めました。動物の中でも好きなトラの写真をよく見ながら,自分で感じたままに線を描くことができました。 順調なスタートを切れています! 1年生 3学期スタート![]() 今日は3学期の始業式。「一年の計は元旦にあり」といいますね。学校がスタートしたので,1年生も今年の目標を考えました。2学期までに苦手だったことをふりかえったり,もっとがんばりたいことを考え,目標が達成できるにはどうしたらよいか話し合いました。「かん字をがんばります。そのために,まい日れんしゅうします。」「わすれものをなくします。じかんわりをしっかり見ます。」など書きました。やる気いっぱい1年生。今年もがんばっていきましょう!! 3学期 始業式
3学期始業式が行われました。校長先生からは,「お正月の遊び」「一年の計は元旦にあり」についてのお話がありました。
![]() 部活動 卓球部 【全市交流会(団体の部)】
12月24日(月),京都市体育館(ハンナリーズアリーナ)で,全市交流会の団体の部が開催されました。
本校からは当日,4年生から6年生の15人が出場しました。 夏の試合からさらにパワーアップした子どもたち。どの子も白熱した試合を見せてくれました。 審判や得点係も,手慣れた感じでこなしていました。 3学期にも伏見東支部の交流会が予定されているので,また頑張ってほしいです。 当日は朝早くから,弁当の用意等,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2学期 終業式
2学期の終業式を行いました。
終業式では,校長先生から,冬至についてのお話を聞きました。また,冬休みの生活で,安全に気を付けることやお金の使い方に気を付けること,規則正しい生活を送ることについてお話がありました。 その後,各教室では,2学期の通知表が手渡され,3学期に頑張ることを再確認しました。 2学期最後の日ということで,お楽しみ会で楽しむクラスも見られました。 明日から16日間の冬休みに入ります。1月7日(月)の3学期始業式にまた,元気な姿で登校するのを楽しみに待っています。 ![]() あおぞら 交流授業「クリスマスパーティー」
本日,石田小学校のくすのき学級さんと一緒に,クリスマスパーティーをしました。まず,一緒に「赤鼻のトナカイ」を歌い,次にあおぞら学級で作ったスマートボール・じゃんけん的当て・スライム作りをしました。その後,家庭科室で一緒に焼きそばを作りました。十数人分の焼きそばは,中々の量でしたが,みんなで協力して作ることができました。味も美味しくできて大満足の子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学(2)![]() ![]() ![]() 他にも,たくさんの学びを熱心にプリントにメモする姿が見られました。 |
|