![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:39 総数:588094 |
新年初めての授業の様子 2
3組は、今日7日の「七草がゆ」にお話をしているところです。
1年生は、国語の詩の学習です。すてきなところを見つけているのかな? 6年生は、卒業までのカウントダウンカードを心を込めて作成していました。小学校生活もあと、わずかになってしまいました。 ![]() ![]() ![]() 新年初めての授業の様子 1
今年の初日の授業です。
早速、学級でみんなでがんばることを話し合っている3年生。 暖かい雰囲気の中、冬休みのお話をしている5年生や2年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
2週間ぶりに体育館に子どもたちが集まりました。
休み明けでしたが、校歌を歌って、話もしっかり聞けました。 亥年にちなんだ話や「今年、がんばること」を実現するために大切なことを話しました。 3学期は、あっという間です。 50日余りしかありませんが、学年の総まとめの、また次の学年への大事な準備期間でもあります。 めざす3つの子ども像「自ら学ぶ子」「やさしい子」「元気な子」そして、学校教育目標である「自ら考え判断し、主体的に行動する子」を実現できるよう、それぞれ、クラスで取り組んでいきます! ![]() ![]() 新しい年が始まりました!
平成31年が始まりました。
あけまして おめでとうございます。 今年もできるだけ子どもたちの様子をお知らせします。 よろしくお願いいたします。 今日は3学期の始業式。 子どもたちは、朝は、いつもより早めに張り切って登校しました。 「おはようございます!」 のほかに「あけましておめでとうございます」と言うと、 大抵の子は「おめでとうございます」と返してくれるのですが、 「今年もよろしくお願いします!」 と返してくれる子がいました。素晴らしい! 朝早くから、吉田見守る隊の皆さんも来てくださっています。 今日は、PTA声かけ登校で保護者の皆さんも来てくださっています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 生活単元学習:野菜を育てよう
みんなで育ててきた大根。しゅうかくした大根をみんなで調理して「おでん」にして食べました。「あったまる〜」「味がしみてておいしい〜」「しあわせ〜」と,みんあでペロッとたいらげました。
![]() ![]() |
|