京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:109
総数:399008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

20日(木)学習の様子

6年生が,体育でサッカーをしています。声を掛け合いながら,パスやシュートをしています。
画像1
画像2

20日(木)学習の様子

画像1画像2
1,2組合同で学習をしています。今日は特別に「招待選手」も入ってゲームが進行しています。

20日(木)学習の様子

画像1画像2画像3
1年生が,パスゲームをしています。静原小学校と鞍馬小学校のお友達といっしょに活動をしました。ゲームはもちろんですが,作戦タイムでもたくさんのアイデアを交換していました。

20日(木)登校の様子

画像1
子どもたちが登校してきました。

19日(水) 給食の準備

画像1画像2
 給食の準備が始まりました。
「いただきます」
元気のよい声が聞こえてきます。

19日(水)6年 情報モラル学習

インターネットゲームなどのやり過ぎで日常生活に支障をきたす症状については社会問題にもなっています。今日の3,4時間目は,6年生が合同で「ネット依存」についてビデオ教材を見たあと,話し合いを通して,スマートフォンやパソコンのよりよい使い方について考えました。

今回,教材として使用したのは,以下のサイトに掲載されています。
文部科学省Web page「情報モラルに関する指導の充実に資する〈児童生徒向けの動画教材、教員向けの指導手引き〉・〈保護者向けの動画教材・スライド資料〉 等」
 身近にひそむネット依存
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/136...
より

画像1
画像2
画像3

19日(水)6年 情報モラル学習

グループで話し合ったあと,改めて自分が感じたことや考えたことを発表しています。
画像1
画像2
画像3

19日(水)6年 情報モラル学習

1,2組合同で学習をしています。いろいろなお友達と意見交換をしながら学び合うことができています。
画像1
画像2
画像3

19日(水)6年 情報モラル学習

ネット依存をテーマに,情報モラル学習を進めています。過度なインターネットの利用(コンテンツ視聴やゲームSNS 等)により,生活習慣が乱れ,日常生活に大きな支障を来す可能性があることを,ビデオ教材を見ながら考えています。
画像1
画像2
画像3

19日(水)学習の様子

画像1画像2画像3
2年生が,運動場で体育をしています。声を掛け合って,元気いっぱいに活動しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校没革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp