平成31年度 新入学生 入学届受付中
★来年度の4月に入学予定のお子様がおられるご家庭の方へ★
平成31年4月に小学校に入学する児童の保護者の方には,10月23日頃に,区役所・支所・出張所から「就学通知書」が郵送されています。「就学通知書」についている「入学届」を切り取り,必要事項を記入のうえ,11月5日(月)までに,指定の小学校に提出してください。引越などで他の小学校に入学される方も,まず本校にお越しいただき手続きをすませてください。なお,就学前の健康診断は11月22日(木)14時より[受付13時50分〜14時]実施予定です。ご予定いただきますようお願いいたします。
【学校の様子】 2018-11-01 07:38 up!
4年生 理科 わたしたちの理科室 2018/10/31
4年生がいよいよ理科室での学習をはじめます。
今日は,理科室で学習をするために,理科室にどんなものがあるのかや,理科室で注意することを確認しました。
子どもたちは,理科室で学習するのがとても楽しみだったみたいで,今日も楽しそうに活動していました。
【4年生】 2018-10-31 19:38 up!
2年生 音読発表会 Reading aloud recital
国語科で「お手紙」アーノルド=ローベル作の音読発表会をグループごとにしました。登場人物の気持ちに沿ってどのように読むか。どんな動作をつけるか。など,文中に書き込み,練習のときからお友達同士で聞いて,アドバイスし合ってきました。当日は,自分がする音読の工夫を述べてから,発表しました。読む人のめあてを聞いてまた,感想を伝え合いました。自分が考えた工夫のよいところや,友達の音読のよいところをたくさん見つけ,よりよい音読ができるようになりました。この音読を学習発表会にも生かしていってほしいと思います。
【2年生】 2018-10-30 17:17 up!
あおぞら 音楽
今日は文化芸術体験出前授業でお箏について学びました。
先生方に披露して頂くと「ほう…」と息をつきながら聴き入る姿が見られました。
最初こそ「無理ー!むずかしすぎる…」と弱音を吐いていた子どもたちでしたが,少しずつ先生方についていただきながら教えてもらう中で,最終的には「さくら」を1曲分演奏することができました。
本物を見て,感じて,体験して,とても素晴らしい経験になったと思います。
楽譜を持ち帰らせていますので,ぜひ子どもたちにもお話を聞いてみてください。
【あおぞら】 2018-10-30 16:31 up!
部活動 バレーボール部
27日の土曜日に全市バレーボール部の交流会がありました。
池田校に全市から7校の学校が集まり,池田東小学校からは3チームがそれぞれ2試合ずつ試合をしました。
今年度は昨年度に比べて人数や初心者も増えて迎えた試合だったので厳しい戦いになるかと予想していましたが,予想以上の子どもたちの頑張りで見事2チームが2勝全勝,1チームは惜しくも1勝1敗という結果になりました。
結果が全てではなく,当日までに中身の濃い練習をするなどハードスケジュールをこなした過程も含めて子どもたちをたたえたいと思います。
当日のお弁当や声援など,サポートをどうもありがとうございました!
次は年明け後の試合に向けて,また頑張っていきたいと思います。
【部活動】 2018-10-30 16:30 up!
4年生 「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業」
京都で活躍する一流の芸術家(邦楽 三曲)にご来校いただき,筝に関わる講話や実演鑑賞,実技体験を実施していただきました。京都當道会の皆様,京都市芸術文化協会の皆様,ご多用の中,ご講演を賜わりましてありがとうございました。
【学校の様子】 2018-10-30 11:48 up!
4年生 季節と生き物(秋) 2018/10/29
校庭のサクラの木を観察しました。
秋になり,葉の色が緑色から黄色やオレンジ色に変わり,下にたくさん葉が落ちていました。
また,枝をよく見ると春にさく花のもとになる芽がありました。
もう春の準備をしているのですね!
【4年生】 2018-10-29 14:41 up!
6年生 理科 水よう液の性質 その6 2018/10/29
以前,リトマス紙を使って液性を調べましたが,今回は,ムラサキキャベツの液を使って,液性を調べました。
ムラサキキャベツから抽出した液を塩酸や水酸化ナトリウム水溶液に入れると・・・
塩酸(酸性)の方は色が赤色に変わり,水酸化ナトリウム水溶液(アルカリ性)の方は色が黄色に変わりました。ほかにも,炭酸水(弱酸性)に入れるとピンクに変わったり,石鹸水(弱アルカリ性)に入れると緑色に変わったりして,子どもたちも興味津々でした。
ほかにも,ナスやブドウ(紫色の部分),アカジソを使っても液性を調べられます。
【6年生】 2018-10-29 14:40 up!
1年生 図画工作科 ころころゆらりん
1年生は今,図画工作科の学習で,紙皿を使った工作をしています。紙皿と紙コップで仕組みを作り,ころがすおもちゃを作っています。
今日は仕組みに飾りをつけました。どんな飾りにしようか 友達と相談しながら作っていました。どんなころころゆらりんが出来上がるか楽しみですね。
【1年生】 2018-10-29 13:37 up!
コーラス部 コーラス・フェスティバルin山科・醍醐に出演
コーラス部は,10月28日(日)に山科区の東部文化会館で開かれたコーラス・フェスティバルin山科・醍醐に出演しました。初めての大きな舞台での出演になりましたが,練習の成果が出せ,会場に歌声を響かせることができました。
たくさんの保護者の皆様にみていただくことができ,子どもたちも励みになりました。ありがとうごございました。11月10日に行われる京都市学童大音楽会に向けて,また練習をしていきたいと思います。
【部活動】 2018-10-29 13:37 up!