京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:3
総数:143069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3・4年生:2学期のお楽しみ会

 5校時には,3・4年生で2学期のお楽しみ会を行いました。
3年生の司会・進行で,4年生も参加させてもらいました。
 1種目は「ドッジビール(ドッジビーとボールを合わせた言葉)」,2種目目は「ドラキュラ城」でした。
 とても楽しかったのですが,終わったころにはみんなフラフラになっていました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:そろばん

 2校時は,3・4年生のそろばんでした。今学期の最後になります。
画像1
画像2

2学期の終業式(2)

 その後,5・6年生の「駅伝交流会」や「読書100冊」の表彰も行われました。
画像1
画像2
画像3

2学期の終業式(1)

 今朝,2学期の終業式が行われました。
 校歌を歌った後,校長先生から「2学期の自分の目あてが守れただろうか」や「冬休みの仕事」「学校目標」などについての話がありました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(金)

画像1
胚芽米ごはん 牛乳 肉みそいため ごま酢煮

こじか文庫

今年最後のこじか文庫は,あちこちにクリスマスのあしらいがしてありました。
子どもたちは,冬休みに読む本をたくさん借りました。
画像1
画像2
画像3

なかよしお楽しみ会

14日になかよしお楽しみ会がありました。
各校の出し物を披露し,中学生も参加しました。
静原小学校は大原小中学校と交流を重ねて,3人でリコーダーの演奏をしました。
すっかり仲良くなって,お別れのときは名残惜しそうにする姿もありました。
また会えるといいですね。


画像1
画像2

【調理実習】 まかせてね,今日の食事

12月20日(木)
〜6年生〜

家庭科の学習のまとめとして,調理実習をしました。

栄養のバランスや環境への配慮,手際などさまざまなことを考えながら活動することができました。

2人が作ったおかずは,とてもおいしくできていました。
画像1
画像2

カノン

12月20日(木)
〜6年生〜

月曜日から毎日,時間を見つけてカノンの練習をしてきました。
そのかいあって,1週間ほどで見違えるほど上達しました。

冬休みに個人で練習を進めて磨きをかけ,
冬休み明けからは,みんなで合奏する練習を始めます。
画像1

3・4年生:音楽

 5校時は,3・4年生でリコーダーのアンサンブルを行いました。曲名は「陽気な船長」と「ゆかいに歩けば」です。
 みんなで話し合って,曲の速さも決めました。また,2人組になって1本のリコーダーで演奏もしてみました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp