京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:5
総数:145120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(金)

画像1
炊きこみ五目ごはん 牛乳 みそ汁 手巻のり じゃこ

しめ縄づくり(全校)

 今日の5・6時間目は,地域から「しめ縄づくりの先生」をお招きして,しめ縄づくりをしました。
 1年生は初めてなので,地域の方に手伝ってもらったり,リーダーの児童や先生に聞きながら作ったりしていました。
 完成した物を見ると,同じものは1つもなく,個性的な物ばかりでした。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:体育(なわとび&マット運動)

 今日の4時間目は,体育でした。
 自分の目あてに向かって,初めの10分間はなわとびをしました。
 マット運動では,準備運動の後,前転・後転・開脚前転・開脚後転の練習をしました。後転をするのが,少し難しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:そろばん

 そろばんも,今学期は今日を含めて2回となりました。
 3年生が,どんどん上手になってきて上の級に上がりそうな雰囲気です。
 4年生は,やった問題は確実に合わせていました。
画像1

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 とりめし(具) ふろふきだいこん(ゆずみそ) キャベツの吉野汁

3年生:研究授業「国語」三年とうげ

 今日の5校時に,3年生の「国語」三年とうげの研究授業がありました。
 はじめは緊張していたけど,授業の後半で児童の意見がたくさん出てきて,盛り上がってきました。3年生,お疲れ様でした。
画像1
画像2

4年生:ブックトーク

 学校司書の先生から,ブックトークをしていただきました。
「こんな本もあるよ。」と,国語に関連した本の紹介を児童にしていただきました。
画像1
画像2

3・4年生:体育(なわとび・マット運動)

 今日の4校時は,体育でなわとび&マット運動の基礎をしました。
縄跳びは15級から,マット運動では準備運動の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

4年生:図工の時間(版画)

 今日の版画では,マツタケのえの部分と山の所を中心に彫っていきました。
なかなか面白い彫り方で,印刷するのが楽しみです。
画像1
画像2

版画

12月12日(水)
〜6年生〜

インクの量や練り具合などを試しながら作品を刷ってみました。
できあがりに感嘆の声をあげながらも,
より良い作品とするために,
彫の浅い所をに気づいたり,インクをつけすぎたことに気づいたりしていました。

次は,さらに良い作品となるように,この経験を生かします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp