朝なわとびが始まりました
12月に入り,朝の体力作りは,マラソンからなわとびになっています。色別班で,大繩の8の字とびの練習をしています。低学年と高学年とで分かれて練習するので,1年生に跳ぶタイミングを教えてあげながら,どんどん跳べる回数を増やしていってほしいです。
【3年】 2018-12-11 19:08 up!
順々に調べて
算数科で順々に表に書いて,きまりを見つける学習をしました。
階段の形を作るのに使う数え棒の数について,増え方の法則を見つけました。
【5年】 2018-12-11 19:08 up!
朝なわとび
今日は朝一番に体育館で,朝なわとびをしました。色ごとに分かれて,高学年が縄を回して大繩飛びをしました。
【学校の様子】 2018-12-11 08:55 up!
清掃活動
【学校の様子】 2018-12-10 13:40 up!
自分らしさについて考えよう
「黄色いキャンディーは男の子の色?女の子の色?」という問いかけをみんなで考えました。「誰の色でもないし,だれが選んでもいいと思う!」「色には男子も女子もないよ!」と,自分たちの考えを交流していました。
【2年】 2018-12-07 18:14 up!
魚名人になろう
田和先生に来ていただいて,魚にはいろいろな栄養があることや,魚の食べ方を教えていただきました。
【2年】 2018-12-07 18:14 up!
朝会の発表〜カタツムリ〜
生活科で,調べて分かったことを発表しました。ずいぶん前から準備をしていて,みんなに発表できるこの日を楽しみに待っていた2年生。発表後も,たくさん感想を言ってもらえてとても嬉しそうでした。
【2年】 2018-12-07 17:58 up!
PTA人権研修会
人権学習授業参観の後,PTA人権研修会を行いました。人形劇を通して,「友達って何だろう? 〜人と人とが付き合っていく,難しさと面白さを考える〜」というテーマについて,児童と保護者が一緒になって考えました。
【学校の様子】 2018-12-07 16:55 up!
人権学習授業参観3
子どもたちは,しっかりと学習に取り組んでいました。
【学校の様子】 2018-12-07 16:47 up!
人権学習授業参観2
学活や道徳の授業を通して,お互いを尊重し,認め支え合い,共に生きることの大切さについて,考えました。
【学校の様子】 2018-12-07 16:45 up!