![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145120 |
鹿沼土は火山灰
12月11日(火)
〜6年生〜 鹿沼土の取れる地層は,どのようにしてできたのか考えました。 「水の流れで運ばれたものが堆積したなら, 地層に含まれる粒は削られて丸みを帯びているはず。」 「火山のはたらきでできたなら,削られないから 角ばっているはず。」 と,どんな結果が得られるか想像しながら観察しました。 そして,角ばっている粒が多いことから, 鹿沼土の取れる地層は火山灰からできていることを つきとめていました。 ![]() 絵の見方を交流
12月11日(火)
〜6年生〜 教科書にある絵から感じることを交流しました。 サルが集まっている絵を見て, 「家族だと思う。」 「色がちがうサルが結構いるから,会議してると思う。」 など,それぞれの見方を交流し合うことができました。 ![]() しめ縄の準備
12月11日(火)
〜6年生〜 金曜日に行う,しめ縄づくりの準備をしました。 ワラの汚れなどを取って,しめ縄に必要な分だけ束にします。 6年生は さすがに手慣れた様子で,近くの低学年にアドバイスしながら活動を進めていました。 ![]() マラソン大会
12月11日(火)
〜6年生〜 マラソン大会のこの日の気温は今季最低をマークしました! その寒さに負けず,楽をしたくなる自分にも負けず, 目標を目指して,力強く走っていました。 ![]() ![]() 3・4年生:歯みがき指導
昨日,3・4年生の歯みがき指導もありました。
歯に歯垢の染め出し液を塗り付け,歯みがきの後どこがしっかりみがけていないかを確認しました。その後,汚れているところをきれいにみがきなおしました。みんなとてもきれいにみがけました。 ![]() ![]() わら細工の準備(全校)
マラソン大会が終わり,休憩した後,金曜日に行う「わら細工」の準備を全校で行いました。
![]() ![]() ![]() マラソン大会(3)
途中で足が痛くなって歩き出す児童もいましたが,それでも途中でやめてしまう子は誰もいませんでした。走った児童は,45分間最後まで頑張り続けました。
![]() ![]() ![]() マラソン大会(2)
保護者の声援を受けながら,トップを取ろうと特に高学年の児童が,最初から張り切っています。
中学年・低学年の児童も,負けじと走っていました。 ![]() ![]() ![]() マラソン大会(1)
予定通り,マラソン大会を行いました。校庭に集合し,8時55分に学校を出発し,スタート地点まで歩いていきました。9時20分いよいよマラソンをスタートしました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(火)![]() |
|