京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:47
総数:293856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は9時40分〜休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

2年 算数 「かけ算」

画像1画像2
かけ算の学習がはじまりました。毎回,授業の最後には,友だちとかけ算の問題の出し合いっこをし,頑張って覚えています!

2年 図工「まどをひらいて」

図工で,カッターナイフを使いました。初めて使う子もいて,緊張していました。みんなしっかりと話を聞き,一生懸命取り組んでいました。出来上がったのは,「絵合わせゲーム」です。工夫のたくさんつまった,おもしろい作品ばかりです。
画像1
画像2
画像3

4年 ゴー!ゴー!ドリームカー!

今日の図工の時間は,ゴー!ゴー!ドリームカー!の続きをしました!

スムーズに走るか何度も試したり,完成した子同士で,競争をさせたりしていました!
画像1
画像2
画像3

4年 4組さんからのお手紙

今日は「友だちの日」でした!
6時間目に,4組から送られてきた手紙を読んで,4組ではどのような勉強をしているのかや,なぜ4組があるのかなどを知りました。

4組の子どもたちへ手紙のお返事を書きました!
画像1
画像2

縦割り活動がありました

画像1
昼休みに縦割り活動がありました。普段ではあまり一緒に遊ぶ機会のない他学年の児童と,縄跳びやだるまさんが転んだをして遊んでいました。1,2年生とかかわることで,お兄さん・お姉さんとして振る舞う子どもたちの姿が見られました。休憩時間には使わない体育館で,日ごろしない遊びをすることは,子どもたちにとって新鮮だったようで,とても楽しそうでした。

4年 算数

今日の算数の時間は,いつもと少し違った雰囲気の授業でした!
班の人と協力し,新聞紙を使って,1平方メートルをつくりました。

完成したものを見て,「1平方メートルって意外と広いなー」と子どもたちは話していました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数「そろばん」

画像1
画像2
算数で「そろばん」の学習をしました。

パチパチパチパチ。

教室にそろばんをはじく音が響いてます。
みんな真剣にそろばんを使って計算していました。
そろばんを学習する時間は短いのですが,お家などで学習した後もそろばんに触れる機会があれば,是非触れさせてください。


4年 国語「ごんぎつね」

画像1
4年生では,今,国語の学習で「ごんぎつね」を読んでいます。
この日は「ごんぎつね」の感想を班で交流しました。

「兵十がごんをうつ前に話を聞いてあげていればよかった。」
「最期に,ごんの思いが兵十に伝わってよかった。」

自分なりに感じたことを友だちに伝え合うことができました。
どんどん「ごんぎつね」を読みこむ子どもたちの姿が印象的でした!
 
画像2

4年 国語「だれもが関わり合えるように」その2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちはこれまでの総合の時間に「盲導犬」や「白杖」などについて調べ,自分たちにはどんなことができるのか,また他の人たちにどんなことを呼びかければよりよい社会になっていくのかについて考えてきました。

 この日は,自分たちよりも下の学年である3年生に,新聞を使って
「困っている人がいたら声をかけてね。」
「白杖というのは,目の不自由な人が使うものだよ。」
などと,これまで調べてきたことを伝えることができました!

 3年生からは
「分かりやすかったよ。」
「次はぼくたちがしっかり勉強するね。」
などと感想をもらいました。

1年 算数「3つのかずのけいさん」

たし算や引き算が混ざっている「3つの数の計算」。数図ブロックを動かしながら,計算の方法を考えています。今日は,数図ブロックを動かして考えた後,ノートに自分がやった動かし方を図に描き表す時間をとりました。どの子も一生懸命考えながら,自分なりの図を描いていましたよ。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 6年生研究授業 6年1組以外13時40分下校
12/14 池田タイム(4−2)
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp