![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145161 |
今日の給食(木)![]() 歯みがき指導
12月6日(木)
〜6年生〜 歯みがき指導がありました。 みがき残しの部分を赤く染めだして確かめ, きれいに汚れが取れるようにみがきました。 ![]() この絵,私はこう見る。
12月6日(木)
〜6年生〜 国語の学習で,絵から感じたことをもとに,自分の見方を表現することについて学んでいます。書くときに,読む人や聞く人に伝わりやすいように,全体から注目させたいポイントへと話を進めていく構成や,文末の表現を工夫していました。 ![]() 4年生:図工の時間(版画)
今日の6校時は図工で,版画の続きをしました。
だいぶ彫りも進んできて,どの彫刻刀を使おうかといろいろ考えて,工夫を重ねています。 ![]() ![]() 交流学習(最終日)![]() ![]() ![]() 4年生:理科の実験(もののあたたまり方)
今日の5校時の理科は,もののあたたまり方の実験を行いました。
前時では金属のあたたまり方の実験を行い,今日は「示温テープ」を使った実験や,「削り節」を使った実験を行いました。 4年生は,実験が大好きです。 ![]() ![]() 中間マラソン
今日の中間休みが始まる前からポツポツと雨が降ってきて,体育館で行いました。
![]() ![]() ![]() 交流学習(外国語)![]() ![]() ![]() 静原タイム
12月5日(水)
〜6年生〜 今回の静原タイムでは,1年生・3年生・5年生が発表しました。 6年生は,すべての発表に対して手を挙げて積極的に感想を話そうとしていました。 ![]() 変わり方を調べて(2)
12月5日(水)
〜6年生〜 いわゆる「つるかめ算」の問題に挑戦しています。 解き方を全て教わらなくても,これまでの経験を生かしたり 表に整理して考えることで問題を解決していました。 また,表を使わなくても解くことができるように方法を考えて見つけていました。 ![]() |
|