京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:320
総数:293459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

3年 聾学校との交流学習

画像1
画像2
11月28日に京都府聾学校の3年生と交流学習を行いました。
昨年にも交流する機会があったため,こどもたちは仲良く話すことができていて,さらに親睦を深めることができていました。
また,耳が不自由な方とのコミュニケーションの取り方など,貴重な話をしっかり聞き,学習することができました。

3年 多文化学習

画像1
画像2
12月3日に多文化学習を行いました。
講師の先生を招き,中国の文化のお話を聞きました。
衣服やお茶など,中国の文化の中でも特徴のあることを話していただいて,子どもたちにもよく伝わっているようでした。

2年 おもちゃの作り方

国語で,分かりやすく説明しよう「おもちゃの作り方」の学習が始まりました。
紙コップや,ストロー,空き箱を使っておもちゃを作り,その作り方を説明書に書きます。まずは,おもちゃを作りました。自分たちで考えながら,工夫して作っていました。次の時間からは,説明書を書きます。分かりやすく説明できるかな?
画像1
画像2
画像3

2年「環境学習」

画像1
画像2
京都水族館の方にオオサンショウウオについてお話をしてもらいました。
オオサンショウウオの大きさや重さ,どんなところに住んでいるかなどたくさんのことを学びました。
オオサンショウウオの仲間の大きなカエルを実際にさわることもできて,子どもたちもいい経験になりました!

算数 「三角形と四角形」

画像1
画像2
三角形と四角形を使ってもようをつくりました。
見本を見ながら上手に作れました。

体育 「マットあそび」

画像1
画像2
今週からマットあそびをしています。
2年生では1年生の時にしたことに加えて,側転にも挑戦しています。
きれいに足が伸びた側転ができるように練習を頑張っています。

4年 ほってすって見つけて

図工の時間は,版画の学習に入っています。
今日は,下書きをしました!

形や大きさなど,細かいところに注目して描いています。
画像1
画像2
画像3

5年外国語「英語でインタビュー」

画像1
校内の先生方に,英語でインタビューしました。“Can you 〜 ?”の文法に当てはめて,できることできないことを尋ねました。英語でのやり取りを,とても楽しんでいるようでした。

5年総合「脱穀(だっこく)しよう」

画像1
画像2
刈り取った稲穂から,お米を取り外しました。牛乳パックを使ってきれいに取ることができました。次は,もみすりに挑戦します。

4年 社会見学

他にも,未完成のカラクリを実際に自分たちの手で完成させる時間も用意していただきました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 6年生栗陵中学校部活動体験   人権街頭啓発
12/11 6年生研究授業 6年1組以外13時40分下校
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp