京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up38
昨日:42
総数:424598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

30日(金)学習の様子

2年生がサッカーをしています。
画像1
画像2

30日(金)登校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

30日(金)朝ランニング

紅葉が一段と色鮮やかになってきました。
画像1
画像2

11月29日(木)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・ビビンバの具
・とうふと青菜のスープ


今月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。
今日の給食は「ビビンバ」でした。
「ビビンバ」の「ビビン」には「まぜる」,「バ」には「ごはん」という意味があります。

【児童の感想】
・ビビンバとごはんをまぜると,おいしいハーモニーができておいしかったです。

・とうふと青菜のスープの青菜がシャキシャキしていておいしかったです。体が温まりました。

29日(木)学年懇談会

今日の学年懇談会では,たくさんの保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
懇談会では,各学年で決めたテーマをもとに活発な意見交換をしていただきました。
その中で,多様なものの考え方があることに気付いたり,それぞれが尊重しあいながら生きていくことがとても大切なことであることを,参加した教職員も改めて考える機会になりました。コミュニケーションを図り,人と人とが「つながる」ことで,人権やこれからの社会の在り方を考えることはとても大切な機会だと考えています。その第一歩は,「互いを知ること」「認め合うこと」から始まると思います。
来年度も同様の話し合いの場を設定する予定です。ぜひ,ご来校ください。

多数ご参加いただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

29日(木)学年懇談会

画像1画像2画像3
授業参観のあと,学年ごとに懇談会を行いました。

29日(木)授業参観

たくさんの保護者・地域の方々に参観していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

29日(木)授業参観

道徳の学習を中心に,友達の大切さや思いやりの心について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

29日(木)学習の様子

画像1画像2
6年生は,算数の学習を進めています。
4年生は,国語で「プラタナスの木」のお話を読んで意見交換をしています。

29日(木)人権集会

最後に計画委員会から,三つの標語の紹介がありました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp