京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:25
総数:587185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

持久走記録会 〜中学年〜

3時間目は、中学年です。
2グループに分かれて走りました。
何周走ったかを、互いに数えあいます。
みんな、一生懸命走る姿が、素敵です。
最後まで、頑張りぬきました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会〜低学年〜

延期していた持久走記録会を行いました。
2時間目は、低学年です。
1.2年生が、一緒に運動場を走ります。
担任の先生の所へいき、シールをもらいます。
おうちの方の声援を受けて、みんな最後まで、走りぬきました!
よく、頑張りましたね。


画像1
画像2
画像3

11月10日(土) ビオトープ収穫祭2

 キウイの収穫,柿の皮むき,ザリガニ釣りの様子です。
画像1
画像2
画像3

11月10日(土) ビオトープ収穫祭1

 さわやかな晴天のもと,本日ビオトープ収穫祭がありました。四錦小ビオトープ委員会の方のご指導で,前半は校内で実った柿やキウイを収穫しました。子どもたちは,竹を使って柿をとるのは初めてなので,実際に手にした時はとてもいい表情でした。
 後半は,ビオトープの池でザリガニ釣りをしました。木の枝にたこ糸とするめをつけて仕掛けを作ると,子どもたちは大小それぞれいっぱいザリガニを釣っていました。
 最後に皮をむいた柿とキウイを持ち帰りましたが,ビオトープの自然をたくさん触れ合うことができたので,子どもたちは笑顔いっぱいでビオトープを後にしました。
 
画像1
画像2
画像3

5年 教育実習の先生とのお別れ会

 先月から4週間,教育実習の先生と一緒に勉強したり遊んだりしていましたが,いよいよ今日が最後になりました。6時間目に,子どもたちと教育実習の先生とで,一緒にドッジボールをして遊ぶ姿がありました。みなさん,いい思い出になったのではと思います。
画像1
画像2

朝ランニング最終日!

 先月末から頑張ってきた朝ランニングも,11月8日(木)が最終日となりました。日が経つにつれて,子どもたちの走る姿やスピードが素晴らしくなっているように感じます。
 持久走記録会は13日(火)に延期になりましたが,当日は子どもたちの素晴らしい走りを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

緊急 明日9日(金)の持久走記録会について

 明日9日(金)は,持久走記録会の予定でしたが,降水確率が高く雨が降る可能性が十分考えられ,運動場の状態も悪くなることが予想されます。
 よって,明日9日(金)は,持久走記録会を実施せずに,予備日の13日(火)に延期しますので通常の学習になります。
 ご理解のほど,よろしくお願いします。

朝ランニング

9日の持久走記録会に向けて、2週間前から始めた朝ランニングも、いよいよ明日で終わりです。
子どもたちは、どの学年も一生懸命走っていました。感心です。
9日は、運動場で、それぞれの学年の時間を走ります。
どうぞお時間がありましたら、ぜひ、応援にお越しください。
画像1
画像2
画像3

頑張りました!

教育実習の先生の授業です。
4週間の実習の最後の仕上げの授業公開です。
5年生の算数です。
子どもたちも、授業にどんどん参加し、授業をつくりあげていました。
これからも、素敵な先生をめざしてがんばってください!
画像1
画像2
画像3

左京南支部 大文字駅伝予選会

左京南支部の大文字駅伝予選会が鴨川の河川敷で行われました。
四錦の6年生も、全力で参加しました。
最後まであきらめずに、全員が、完走できたことが何よりも嬉しいです。
よく頑張りましたね!
応援に来てくれた仲間もいます。素敵です。
走路員をしていただいた保護者の皆様、応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp