京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:48
総数:337155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

6年生 修学旅行

玉ねぎ掘りの体験です。1人15個程度収穫しました。お土産に持って帰ります。

画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行

予定通り淡路SAに到着し,休憩をすませて淡路島牧場へ出発します。
画像1
画像2

6年生 修学旅行

6年生36名全員が,今日から1泊2日の修学旅行(淡路島方面)に元気に出発しました。
画像1
画像2
画像3

第2回クラブ活動〜ミュージッククラブ〜 2018/05/29

 29日(火),第2回クラブ活動がありました。

 ミュージッククラブでは,「SEKAI NO OWARI」の「RPG」という曲に合わせて、打楽器を演奏するということをしました。

 音楽に合わせ,いろいろな楽器を楽しく演奏できたようです。
画像1

4年生 理科 電池のはたらき 〜電流の大きさ〜

 前回,2つの電池のつなぎ方によって,モーターの回る速さや豆電球の明るさが変わることを学習しました。

 今回は,なぜつなぎ方でモーターの回る速さや豆電球の明るさが変わるのか,回路を流れる電流の大きさに注目して,調べました。

 簡易検流計を使い,回路を流れる電流の大きさを調べたのですが,簡易検流計を入れた回路を作るのが難しく,苦戦していました。
画像1
画像2

4年 図画工作 おもしろアイデアボックス

図画工作科でおもしろアイデアボックスを作りました。段ボールの特徴を生かして自分の箱を工夫して作りました。
画像1
画像2

チア部♪ スタンツ練習

今年度のチア部は,京都女子大学のチアリーディング部ギャラクシーの学生さんが来てくれて指導をしてくれています!

今日の練習では,スタンツの技「エレベーター」という大技を教えてもらいました!
勢いのよい掛け声で気持ちを1つに,仲間を信じながら大技を決めていました!
画像1
画像2
画像3

ごみ0の日 清掃活動

5月30日は『ご(5)み(3)ゼロ(0)の日』です。本校でも1校時に全校で清掃活動を行いました。ご参加いただいた保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2

2年生 ヤゴ採集                    Cllection of Dragonfly Larva

 生活科の「小さななかまたち」の学習では,身近な場所で生き物を探し,飼う活動を通して,生き物や自然に親しみをもち,大切にしようとする心が育ってくれればと考えています。プール掃除の前のプールで,本日ヤゴ取りをしました。小さなアキアカネのヤゴをたくさん採集することができました。オニヤンマのヤゴも一匹だけ見つけました。緑の藻を引き上げ,その中をかき分けて小さな生き物たちに出会いました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「シャトルラン」

 今日の体育は,新体力テストの「シャトルラン」にチャレンジしました!20メートルの間をペース音に合わせながら,何回折り返しできるかを測定します。だんだんとスピードの上がるペース音に必死に食らいつきながら,自分のベストを尽くして頑張りました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp