京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

マット 新技に挑戦!

11月20日(火)
〜5・6年生〜

マット運動では新しく練習している技が上達してきました。
練習用の場所でできるようになってきた それらの技を,
どんどん自分のものにしていってほしいです。
画像1

砂? れき? 泥?

11月20日(火)
〜6年生〜

自分で作った粒土表(粒の大きさで泥や砂を見分けるもの)をもとに,
岩石を構成するものが,「れき」「砂」「泥」のどれなのか考えました。

2人で確かめ合ったり,相談したりして学習を進めることができ,
見分けることができました。
画像1

口を開けて響かせよう♪

11月20日(火)
〜6年生〜

音楽では声の重なりを感じて歌うことをしています。

口をしっかり開けて,声を遠くまで届かせることを意識しました。
画像1

大豆のへんしん

栄養教諭に大豆の変身の話をしていただきました。国語で「すがたを変える大豆」を学習した子どもたちですが,教科書にのっているよりももっとたくさんの変身を教えてもらうことができました。
画像1

交流学習 外国語活動

4時間目は外国語活動をしました。今日は今までに習った表現を使ったコミュニケーション活動を中心に行いました。お互いの好きなものなどを聞き合ううちに少しずつ打ち解けていけたようです。
画像1
画像2
画像3

4年生:図工の時間(版画)

 6校時,図工の時間に版画板の下絵が出来上がり,どこを白にしてどこを黒にするのか担任と2人で考えました。
 次の時間から実際に掘る練習をします。
画像1

交流学習 エンドボール

市原野小学校との交流学習の1回目がありました。今日は,ルールを確認するために練習試合をしました。たくさんの同学年の友達とのプレーはとても楽しそうでした。
画像1
画像2

4年生:理科の時間

 5校時の理科の時間には,「アルコールランプの使い方」と「ガスコンロの使い方」を学習しました。
 初めてマッチやガスコンロを使ったけど,上手に火をつけたり消したりしていました。
画像1
画像2

4年生:音楽の時間

 今日の音楽で,1月に市原野小学校の4年生と交流(体育と音楽)するための練習をしました。歌やリコーダー・ラテン打楽器までやってみました。
画像1
画像2

全校静原学習:商品の交流(2)

 全校静原学習で商品の交流会をしているとき,ラフォレ・SHIZUのゆるキャラ「しずっきー」が登場しました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp